※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

初マタでもうすぐ妊娠後期に入ります。夫の地元で結婚生活を1年半ほど…


初マタでもうすぐ妊娠後期に入ります。
夫の地元で結婚生活を1年半ほどしていました。
妊娠中の安定期頃に、義理父と3人の同居暮らしがスタートし、1ヶ月位家事をやってましたが
私の持病(メンタル)が悪化し
実家でいまは過ごしています。
里帰り出産して産後1ヶ月くらい実家に居る予定です。


産後どこで子育てするかについて
まだ話し合いは進めず保留になっています。

夫の地元で義理父は頼りにならないし
(義母は他界しています)
むしろ義理父、夫、赤ちゃんと私の
4人暮らしだと余計気を遣い、義理父の分の料理までしないといけない状況になります。
初めての子育て➕義理父が居るというだけで
負担です。

私の実家近くで子育てしたいと夫に伝えようとは
思っていますが
やはり実家近くの方が子育てしやすいでしょうか。

産後に義理家に戻ることを考えるとゆううつです。

コメント

さくら

私は1人目の時、実家の里帰りで子育てにあれこれ口出しされたり(特に授乳に関して)、夜泣きのときに気を遣うのがストレスで1ヶ月経たずに自分の家に戻りました!
2人目も里帰りしてません。
親との折り合いやママリさんの性格にもよると思いますが、義父ということは義実家で同居ですか?
義理親との同居よりは実家の方がストレス少ないのが一般的だとは思います。
私は夫と子どもだけの自分たち家族だけの住まいが1番ストレスフリーです。
自分の思うようにできるので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね💡
    夫の地元だと義理父と義実家で
    同居となってしまうので
    赤ちゃんいるとしんどいなぁと思ってます。
    わたしも夫と子供と
    自分たちだけの暮らしがしたいです。

    • 1時間前
  • さくら

    さくら

    私個人の意見ですが、里帰りは実家、これを機に自分たち家族だけの住まいを検討しないか夫に相談してみます!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    子どもが生まれるのを機に
    自分たちの住まいを持てるように
    夫に相談してみます。
    前向きに考えてくれるかは
    分かりませんが🙇

    • 1時間前