名古屋市在住の女性が、第二子妊娠中で第一子の幼稚園入園に関する質問をしています。面接時に無償化の書類を提出する際、就労証明書を提出した場合の第一子の認定について知りたいとのことです。育休中で預かり保育は利用しない予定です。
幼稚園入園について教えてください。
名古屋市在住です。
現在第二子妊娠中。11月に出産予定。産休育休中。
1日に第一子の幼稚園願書を出し入園が決定しました。
夫も現在有休消化中。生まれ次第、半年間の育休取得予定(延長の可能性あり)
中旬に面接があり、その際に無償化の書類の提出をするのですが、今就労証明書を会社から発行してもらった場合、第一子は何号認定になるんでしょうか?
育休終了予定の来年11月までは預かり保育使う予定ないです。
いまいちわかっておらず、教えていただきたいです。
- あさ(妊娠42週目, 3歳2ヶ月)
コメント
咲や
新2号って確か産前産後でも使えたはずなので、申請してもいいと思いますよ
1号は会社の就労証明が不要(書類記入して提出)
新2号は会社の就労証明が必要になります
新2号で出しておいて、出産後の検診とかで幼稚園の預かり保育を使ってもいいと思いますよ😊
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
幼稚園なら保育園入園の基準満たしてなおかつ、通常保育時間外で預けないとならないとなれば新二号認定がおります。
ただ、仕事以外での利用は新二号認定の補助金での利用はNGの様で、我が子行ってた園は延長保育利用する日は、指定の用紙に名前とABCが書いてあり仕事ならA、兄弟の懇談会や健診等は、B、その他保護者の通院や家庭の用事ならCでB、Cは、お迎え時間の記載が必須でした。
当時の仕事は夏季は仕事が少なく行っても3時間とかそもそも仕事ないから休みで。と言われたりもして、現況届にお給料書いて出したら役所から電話来て本当に働いてますか?不正利用では無いですか?と言われました。
もちろん仕事外での利用はお金払ってたし、そもそもコロナ禍で仕事外での利用がかなりシビアでしたので利用もなかったはずで、ちゃんと就労証明出してて、そんな事言われるの?と思いました。
-
あさ
なるほど、、、働くママにはなかなか優しくないですね、、、行く予定の園も正社員で働くママには時間的に預かり時間短く厳しめなので、義母協力必須なので、そのような理不尽なことありそうで不安です。ありがとうございます😭
- 10月6日
あさ
わかりやすくありがとうございます😭💕
念の為就労証明は取得して提出しようと思います!