
生後9日の赤ちゃんは、ママと他の人を区別できるのでしょうか。今日は抱っこしてもすぐに泣いてしまい、ママが抱っこするとすぐに寝ました。赤ちゃんが何かを感じ取っているのか、同じような経験がある方にお話を伺いたいです。
生後9日目の赤ちゃんについて
ママとそうじゃない人の区別ってついてるのでしょうか…?
というのも本日、朝から夜までグズグズ抱っこマンだった息子。置くとすぐ起きてしまいダメな日でした。
里帰り中なので実母や仕事が休みで来ていた夫と交代して抱っこ→寝かせるというのを繰り返しておりました。
しかし実母と夫の抱っこで、寝ないわけではないのですが熟睡できずすぐにグズグズ。
そこからスイッチが入ってしまうと泣き止まず…。
そこで最終的に私が抱っこを代わると、すぐに寝落ちしました。(置くと泣いて起きるのは同じですが…笑)
抱っこしたりお腹に乗せている間は熟睡です。
さすがに生後9日目でそんなことある!?
と、家族で驚きました。
人見知りにはまだまだ早いと思うのですが
やはり生後間もないなり何か感じとっているのでしょうか。
本人にしか分かりようがないことかもしれませんが
よければ同じような経験された方等、お話聞かせてください。
- ママリ(生後0ヶ月)

マカロン
たぶん母乳の匂いはわかると思うので、区別はついてると思いますよ。

ぴよ
同じく生後間もない頃あった記憶です🥹
確かにまだ目はそんな見えてないのですが、
赤ちゃんはママのおっばいの匂いが分かるのと、抱っこの居心地も相乗効果で安心感違うみたいです✨️
これから逆になるので、とても可愛い時期を堪能してください😂(笑)

はじめてのママリ🔰
お腹の中で聞いていたママの心臓の音は赤ちゃんにとってはお腹の中にいる時から子守唄で精神安定剤です。
あとは、ママの匂い、母乳の匂い、ママの声はお腹の中にいる時から分かってますよ👌🏻
なのでママしか泣き止まないことよくあります。
うちの息子もありました!
実母が意地になって必死にあやそうとしてくれてましたが、いつも惨敗でした😂
コメント