寝かしつけについて相談です。少し長くなります。自宅保育で、いつも就…
寝かしつけについて相談です。
少し長くなります。
自宅保育で、いつも就寝は21時半〜22時くらいになります。
現在2人目妊娠中で、出産したら2人ともが自宅保育になります。
朝は7時半頃起床(起こします)
午前中は用事があったら買い物、
なかったら外に行くか児童館に行くかしてますが
正直わたしが外に絶対行きたい!
とかじゃないので家でごろごろしてる日もあります😓
お昼寝は2時間〜3時間
午前中外に出なくてもこれくらいは寝ます。
夕飯は18時に食べ、19時45分〜20時頃に入ります。
そして21時頃に寝かしつけに入ります。
早めに寝かしつけ入っても寝ないので…
旦那がいつも20時半頃に帰ってきて
パパ大好きなので帰ってくるとすごく喜ぶので、少し遊んでもらって寝かしつけに入ってるというのもあります。
子供的には眠くて不機嫌になったりすることもなく
むしろ体力が有り余ってる状態にさせてるかなあ…と思っており
わたしがいつも24時半頃に寝るので
寝かしつけから2時間くらいは自分の時間がとれますが
これが20時くらいに寝てくれるともっと取れる…と思うと
早く寝てもらいたいなと思うところもあり…
でも旦那が帰ってきたときの喜びようを見ると、少しだけでも顔見て遊んでもらうのも子供的にはいいのかなと思ったり…
何が言いたいのか分からなくなってしまいましたが💦
わたしからすると、
もう少し早く寝てほしいと思ってはいます😓
ただ日中の自分の活動力もそんなにないのもあり…
改善するところはいろいろあるだろうなと思っていますが
どこをどうしたらいいのでしょうか…?
また、今のルーティンでの寝かしつけを急に早めると
子供が旦那に夜会えないのはやっぱり寂しいですかね…?
旦那も帰ってきて娘の熱烈歓迎があるので嬉しい気持ちはあると思います…笑
- なあ(妊娠18週目, 1歳6ヶ月)
はじめてのママリ🔰
寝る前にパパに会っちゃうと興奮するので、やっぱり寝付きが悪くなるから微妙ですよね💦
夫は23時以降にしか帰らないので毎晩居ないですが、子供達が寂しがるとかはないですよ🙆
20時就寝、7時起床で毎日わりと固定できてます。
あとは18時以降はテレビ付けない、夕飯終わったらLDKの照明を落として興奮させないようにしてます😂
コメント