※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

お子さんが小学校に入学後、開業届を出した方はいらっしゃいますか?フリーランスとして学童に預けるための手続きや、平日行事の影響について教えてください。また、参考にしたサイトやセミナーがあれば知りたいです。

お子さんが小学生になってから、開業届け出した方、いますか?
フリーランスで仕事をしたいと思ってます。
学童に入れるためには開業届を出さないと預けられないと思いますが、手続きとかは大変なんでしょうか?
手続き、学童申請、税金など…

また、幼稚園の頃に比べて、平日行事などで潰れなくなるものなのでしょうか?(平日作業時間を取りたいため)

(また、開業届けを出すにあたり、参考にしたサイトやセミナーなど、もしおすすめがあれば教えてください)

すでにフリーランスとして少額頂いてます。
子供が小学校に入ったら本腰入れてやっていきたいと思って開業届出すことを考えてますが、分からないことだらけで不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生からではないですが、保育園のときはから開業届だしてます

  • ママリ

    ママリ

    保育園の時から出してるんですね!
    開業しようと決めてから準備って大変でしたか?
    また、聞ける人っていましたか?

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

上の子が2年生の時に開業届だしました◎
手続きは税務署に開業届と青色申請書を出しただけだと思います。
確定申告はちょっと面倒ですが、マネーフォワード使っているので、出来ないってほど大変ではないです。

うちはこども園に入れていたのですが、残念ながら、小学生になってから行事は増えています。。
うちの学校はですが、授業参観も学級懇談会も年に3回、それに音楽発表会もあります。

開業届出して、もう1年半くらいですが、まだまだ私も分からないことばかりです。
お互い頑張りましょ👍

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    小学校の学童利用で書類なにかだしましたか?

    マネーフォワード!すでに家計で使ってます💦
    やっぱりそういった管理アプリがあった方が良いですよね💦

    ええっ行事増えたんですね😭
    うちの小学校は幼稚園より行事が少ないことを祈るしかないですね…

    ちなみに、開業届出そう!と決めた時にはすでにある程度稼ぎが出てから決めた感じでしょうか?

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は子供が学童で暴力系のトラブルに巻き込まれて、PTSDのような状態になってしまったので、学童を辞めさせたくて、フルタイムからフリーランスに変えたので、フリーランスになってからは学童利用してないんです🙇‍♀️

    開業届出そうとなってからやっと勉強を始めたぐらいで、知識も経験も全く無い状況からのスタートでした💦

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    学童でそのようなことごあったなんて、大変でしたね😣

    開業決めてから何か参考にした本やネットとかありますか?

    • 10月4日