※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

マイホームの購入に悩んでおり、上の子の学校区も気になっています。ストレスで食欲がなく、将来の不安を感じています。

建売、マイホームブルーで人生で1番悩んでいます。
上の子が来年小学生になるので学校区の事もあり、少し急いで決めてしまいました。毎日毎日家のことばっか考えてしんどい。ストレスですぐ食欲もなくして食べれなくなって。
楽しそうな人たちみて羨ましくて。出口がない不安に押しつぶされて、まだ住んでもないのにもし離婚したら家に住まなくていいのかなまで考えてしまいます。

コメント

ママ

具体的にはどのようなところでブルーになっていますか?💦

  • ママ

    ママ

    そうだったんですね…。文字にすると余計辛いですよね💦ごめんなさい💦
    私も建売を買って入居して1週間です。私も相当マイホームブルーでした。
    我が家も急いで決め、色々と考えたつもりでしたが契約した後にやっぱり…やっぱり…と色々出てきてしまい、泣く日々が続きました。

    今入居して1週間経ちましたが、完全にこの気持ちが無くなった訳では無いですが、可愛い家具を買い揃えて自分のテンションを上げ、なにより娘が新しい家嬉しい!ここの家すき!と言ってくれた事がなにより私の心を軽くしてくれました。
    きっと完全に吹っ切れるのは相当先になりそうですが(吹っ切れるかも謎ですが)、結局どこの建売を買っても、注文住宅を建てても、100%満足することはないんだろうとも思います。こんな事言われても今は辛い気持ちでいっぱいだと思いますが、こればっかりは時間と多少の諦めだなと思っています。
    きっと住めば都になります😭自分達で都にしましょう😔私もまだしばらくはこの気持ちと付き合っていくと思うので、お互いゆっくり良いところ探していきましょう😌

    • 10月2日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。優しい言葉かけていただいて涙が止まりません😢
    ママさんもたくさん泣かれたんですね。子どもたちからの言葉って救われるなーと私も思います。うちも子どもたちはすごく嬉しそうにしてるので、こんな気持ちでいるのが申し訳なくなります。
    とりあえずは住むようになりますが、本当に無理だと思ったら住み替えも考えています(できるかはわかりませんが😢)少しでも楽しくなるように工夫してみようと思います🥲
    ママさんも楽しく暮らせますように!

    • 10月2日
𝓢

同じくマイホームブルーです。
注文住宅打ち合わせ中で間もなく着工予定ですが私も下の子の入学に間に合わせたかったので、急ぎで色々決めてしまいほんとによかったのかと今更グダグダ考えてしまいます...
上の子は転校になるしやっぱり土地が高くても学区内が良かったかな、学区内で気に入った建売や土地が出るまで待った方が良かったのではないかとか心配ばかりです。

ママリ

昨年、マイホームブルーでした🥹
同じく、子どもの入学に合わせて急いで決めて、しかも遠方なので土地をじっくり見て考える余裕もなく💦
本当にこれで良かったのかな、、、タイミングみすったかな、、、入学とか関係なくゆっくり選べば良かったかな、、、とか色々😭

3月末から住み始めて半年経ちましたが、昨年のブルーは何だったのか?!と思うほど幸せに過ごしていますよ🥹
住めば都、です🥹