コメント
ママリ
それは管理会社に確認はしないのでしょうか?
まずは契約からですし、空いてるのかの確認も含めて聞いてみるのはだめなのですか?
はじめてのママリ🔰
自動車ディーラーで新車営業してました。
購入したのは普通車ですか?
ひとまず普通車であるという前提で話します。
納車は12月下旬頃とのことですが、車屋さんから購入した車の登録(ナンバーの取得)は何月になると言われましたか?
それによって変わってくると思います。
使用承諾書の有効期限は3ヶ月、車庫証明自体の有効期限は交付日より40日間なので、新車の登録月から逆算して考える必要があります。
どちらにせよ車が12月登録なら使用期間が2025年12月の承諾書を今月発行してもらうとかだと思いますが、11月登録なら使用期間が2025年11月になりますし…
(11月登録だと車に乗ってないのに1ヶ月無駄に新車の自動車税や駐車場代を払ってる形になるので、それはそれで商談の中できちんとお客さんへ話を通しておかないと…とは思いますが)
車を購入したお店に確認して、車庫証明の承諾書について聞くのが賢明です。
-
はじめてのママリ🔰
普通車です!
ナンバーの取得はいつになるかは旦那が契約をしてるのでちょっと今は不明です💦
車の登録が納車時期にあわせて12月でないと無駄にお金を支払うことになるということですよね?
車庫証明の使用承諾書は自分で管理会社に手配してもらわないといけないので、まず今私がやるべきことは旦那にナンバーの取得はいつになったと言われたか聞く!ということでよかったですか?
頭が悪くて、仰ってることが理解できてなければすみません🙇- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
普通は新車が何月登録になる予定とか承諾書の使用期間の始期月についてとか商談のクロージングで必要書類の話をするときに営業が説明する部分ではあるのですが…
ご主人が聞いてないですかね??
それか営業が説明していないか💦
もしかしたらナンバーの取得月(新車登録月)は契約書に記載してあるかもしれないので、確認してみてください。
そうです。基本は車の納車月と登録月は合わせます。ただ、11月末登録で12月頭納車とかはありますが…
まれに登録だけ早めて納車日と大幅に離れるようなことをしているお店も無くはないので、その辺は要確認です!
(その場合、普通は余分に払う分を契約書の値引きに盛り込むとかして事前にお客様から承諾を得ます)
やるべきことは、車を購入したお店に対して
①新車のナンバー取得(車検証が出来上がるとき/登録するとき)は何月になるのか確認する
②承諾書の使用期間を登録月~にして発行月を今月で作成するで良いか?
(ネットから拾った画像に青文字で追記しました)
この2点を確認したら、承諾書発行手続きがスムーズに出来ると思います。- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
旦那が分かっていないのか説明受けてなかったのかは不明ですが、営業の方からLINEの返事がやっときたようで、ナンバーを作るのは11月30予定で、それよりまだ早くなる可能性もあります。との事でした💦
これだとママリさんが仰ってたとおり、無駄に自動車税・駐車場代の支払いをすることになるのでしょうか?😓- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
11月登録予定だとすると、新車の自動車税と駐車場代は11月から発生するので納車もされていないのに支払いだけすることになります。
11月末頃の登録であれば、せめて12月初旬納車がベストです。
契約のときに車に付けたディーラーオプションの関係によっては、以下のことも考えられます。
オプション品の欠品で車はあってもオプション品の取り付けが出来ない…それ待ちで全て取り付けて納車するとなると12月末だという話は有り得ます。
しかし、ディーラー営業として働いていた私からするとその対応はいささか不誠実ですね😔
①オプション欠品で納車が遅いのであれば11月登録で先に車だけ最短納車して、後日車をお預かりしてディーラーオプションを取り付けする
②ただ単に会社の都合か営業の都合で車の納車を12月にしているのであれば12月登録12月納車にするか、11月の最短日で登録して11月末or12月初旬納車にしてもらうか
①か②どちらか交渉だと思います。
ただし、12月登録にする場合は今ある契約書の金額が新車の自動車税1ヶ月分変わってくるので合計金額も変わりますし、再度契約書を作り直して差し替えする必要があります。
長々と細かい話をすみません💦- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
追記すみません💦
③11月登録12月納車のままにして本来払わなくて良いお金(自動車税1ヶ月分と駐車場代1ヶ月分)を店側に負担してもらう
でも良いと思います。
ただ、それでも気持ち的に12月下旬納車は嫌ですね…- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭こちらこそ何度もすみません💦
交渉次第で店側に駐車場代を負担してもらうことも可能なんですね!
ちなみに車が新型のヴェゼルなので、単純にまだ車がないのかもです💦
あと、夫が最初の交渉で新型ヴェゼルが420万円のところ、400万で交渉したようなので、もしかしたら説明なくその20万円の中にその余分な料金を値引きされてるのかもしれないです!
ただ、夫は上記のような説明はなかったとの事です!
もしその可能性があればもうこのままの状態で引き下がるべきですよね?- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました💦
- 10月3日
はじめてのママリ🔰
車庫証明がなければ車って作り始めてくれなくないですか?
ナンバー取れないし。
うちはその月だけ契約して車庫証明取って解約してってしてました。
-
はじめてのママリ🔰
はいそうだと思います
なので、車屋からは車庫証明の使用承諾書を用意するように言われてますが、大東建託からはその使用承諾書を出すためにはまず駐車場を契約して下さいとの事でした!
10月だけ駐車場を契約して解約すればいいという事ですか?確かにそうすれば無駄になりませんよね!その考えはなかったです!- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
早く出さないと後回しにされて納車遅くなるので早く出すのおすすめですよ🙆♀️
すぐ出したら早く作ってくれました😂
そうです!
10月だけ契約して次は納車日決まってから契約します🙆♀️- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
なのでなるべく早くしようと思ってます😭
教えて頂いた方法ですが、既に旦那が昼休憩に電話をした時に1ヶ月だけ契約したいと伝えたそうで、それはダメだと言われたそうです😵💫
言わずに契約して1ヶ月経った後解約しますと突然言えば許してもらえる可能性ありますかね😓- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
えー断られるとこあるんですね🥹
うちは車庫証明ほしいからって言ったら行けたのに😂
言わずに契約して解約していいと思います😂!- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
最終そうしようと思います😭😭
- 10月2日
はじめてのママリ🔰
新型車で納車が遅くなるならそうあらかじめ説明するべきです。
店側に聞いて仮に値引きに含めていたと言われても、お客さんの立場からすると事前にその説明がない&契約書の備考欄にもその旨明記されていないのは極めて不誠実だと思います💭
車が手元にないのに自動車税と駐車場代1ヶ月分、何の説明もなく支払わないといけないんですから…
20万円の値引きに含めていた可能性があったとしても、予期せぬ出費であることは説明不足な店側の落ち度なので引き下がる必要はないと思いますよ✨️
「負担する話は契約時に説明が無かった」「契約書の備考欄にも値引き含めている旨の記載がないので、そうだとしても納得いかない」として店側に負担させることが出来ると思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
私が営業しているときに、同じことを他の営業がやらかして(説明不足、契約書にも明記せず)後日お客さんから説明を求められてました…💦
車両値引きに入れてるとお客さんに説明していましたが、そのことを説明してなかったのは店側に落ち度があったとして契約書の車両値引きとは別で全額負担していましたし、信用出来ないとして担当を外されていました😖
お客さんの損になることは包み隠さず説明しないといけないですね…- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、実際にそういうこともあったんですね!担当を外したのはお客さん側からの要望ですか?
ちなみに、見積書なのですが、値引かれているかどうかは見積書には記載しないものなのでしょうか?
見にくくてすみません💦- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
すっごい見づらくて申し訳ないのですが、こちらが値引き前のものだそうです!
- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、何度載せても画像が不声明すぎて😵💫
- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
担当を外したのはお客さんからの希望です。
「説明してないのは納得いかない、車両値引きに含めてるって後から言われても後出しジャンケンだ」「お金に関わる大切なことを説明されてなかったのはショックだしもうこの人は信頼出来ない、これからこの店に車の点検も来たくない」とかなりお怒りで、担当外されました。- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
商談の段階の見積書には、余分に支払いが出ますよの説明だけして記載しないこともありました。
私の場合はお客さんに説明した記録として見積書にも備考欄にその旨を書いていました😌
ただ、契約書には必ず書きます。
記載が無いと後から言った言わないの話になるので💦
書いてない=お客さんに説明してないと同意義です。
自動車税が11月登録になってますね。
12月登録なら10,100円のところが7,600円になります。(2,500円の差額)
付属品もそこまで納期がかかるものではないのでオプション品待ちの納車遅れではなさそうです。- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
確認してみましたが、電子契約だったようで電子契約締結証明書しか手元にはありませんでした😵💫
なので、詳しい内容は確認ができません😔
という事は、もう泣き寝入りするしか無いのでしょうか💦
自動車税が11月登録で12月というのは、こちら側が2500円の損をするということですよね?それにプラス10月に駐車場をアパートで借りなければいけないとなると、その分も10月11月分の数千円が損になりますか?- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
新型ヴェゼルは今日から発売されるようです!それでもやはり12月納車ということは、なにかしらの原因で遅れがあるということですか?
- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
車の生産については、メーカーによってもシステムが違うと思うので私からは一概に言えないのですが…
営業担当にどうして車検証作成から納車までこんなに間が空くのか聞いてみて下さい🙂11月に車検証作るならせめて12月初旬納車であるべきです。(それか12月登録で12月納車)
ただ営業担当によっては前の月に登録にしてても自分の仕事の都合で納車を後回しにする人もいるので…
本来はナンバー登録したら、そこから自動車税などカウントが始まるので少しでも早くお客さんに納車するべきなんですけどね💦
遅くなるならそれ相応の理由を説明するのが仕事だと思います。- 10月3日
はじめてのママリ🔰
11月登録だと余分にお金がかかると説明を受けていないこと、見積書にも契約書にもその旨記載がないことをお店に伝えて交渉するしかないです。
泣き寝入りしたら嫌な気持ちを負う&損するだけですよ😖
10月に駐車場の契約を交わして使用期間の始期を11月~にすれば11月分からの駐車場代支払いになりますよ🙂
駐車場代は契約日ベースではなく使用始期日ベースだと思うので…
良かったら、私が昨日載せた保管場所承諾書の画像の青文字のところを参考にしてください😌
-
はじめてのママリ🔰
コメント返信間違えてすみません💦
- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
契約書の方は紙媒体がなく電子契約なので、記載がないかどうかは確認できる術がないので、これに関しては省き💦↓
昨日11月30登録の予定と伺いましたが、11月に登録なのに12月納車の分、自動車税が2.500円の損と、駐車場代(11月から使用開始にして)11月分は車がないのに駐車場代を支払わなければならない余分なお金がかかることの説明を受けていません。この分を料金から値引きして下さい。と言えば良いのでしょうか?
もしくは、その余分な費用を負担して頂くか、12月登録・12月納車にして頂くか、11月の最短日で登録して11月末or12月初旬納車にして頂けますか?
と、営業の方に連絡すればよいのでしょうか?
今夫が納期を再確認のLINEを勝手にしたようなのですが、
今のところ12月中旬納車予定だそうです。
工場での車の完成次第だそうで納車を早めるのは難しそうです💦- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
となれば、納期を早めるのではなく、値引きもしくは負担で交渉する感じでしょうか?
- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
納期を早められないのであれば、11月登録12月中旬納車で損の分を店に負担してもらうか12月登録12月納車にしてもらうかどちらかだと思います。
12月中旬納車であれば12月頭に登録がベストで1番損がないやり方だと思いますよ✨️
11月登録っていうのも正直お店の都合(11月の売上確保)であってお客さんからしたら関係ないですからね…- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!とりあえず夫に伝えて、営業の方にLINEを送るように伝えてみます!
先ほどの、余分な費用について説明がしっかりとなかったことを伝え、今ママリさんに仰って頂いたように交渉してみようと思います!また返事があればご連絡させて頂くかもしれません💦🙇🙇- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
説明不足で損を被ってるのはお客さん側なので、交渉してみて下さい!
誠実な対応がされますように🙏🏻- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
またすぐ連絡してしまい申し訳ないのですが、
工場での車の完成次第となれば、万が一12月中旬に完成しなく1月とかになった場合、結局私たち側が遅延分の余分な費用を払う必要がありますか?- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
何度もすみません。夫に伝えたところ、11月30日に作るから自動車税の余分な費用はかからないと言ってるのですが💦私がママリさんへの伝え方が悪かったかもしれません💦どちらが正しいですか?
- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
11月登録だけど納車が1月ということですよね?11月から計算すると車に乗ってない期間が2ヶ月発生するので損は損です。
届いていない車の駐車場代2ヶ月分と乗っていない車の自動車税分が損です…- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
そこのお店は車の登録に時間がかかるところなのですかね…🤔💭
ちなみに11月30日は日曜日なのでナンバー発行する陸運局は休日です。
休日を考慮して11月28日登録だったとしても、それより数日ずらして12月1日登録にしてもらった方が乗ってない自動車税分も駐車場代も支払わなくて良いのですが…
(ただ、12月1日登録はディーラー的には嫌がります)- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
余分な費用がかからないというより、何度もお伝えしていますが乗ってない車の自動車税と駐車場代がかかるというところです。
11月登録=11/1~11/30までの自動車税から支払い開始しますの意味です。
乗っていないのに、手元に車がないのに1ヶ月分無駄に自動車税と駐車場代を支払うということです。
それが当たり前かと言われると私のいたディーラーでは当たり前ではなかったのですが、そこのお店はそういうやり方なのですかね…??
だとしても、車のナンバー登録や納車スケジュールの流れについてお店側があまりにも説明不足だと思います…- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
これから仕事なので、返信出来なくなります。昨日から長々とコメントしてしまい申し訳ないです。
納得して無事に納車を迎えることができますようお祈りしています🙏🏻- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中お返事頂きありがとうございます🙇
なぜ急に質問したかというと、車の納期の遅延理由?が、工場での車の完成次第ということだったので、もしかしたら完成まで長引く可能性もあるのかもと思い、お聞きしました💦やはり、万が一遅れたらその分損になりますよね。その場合はもう仕方ないのですかね、、、。
あとは、12月1日にずらしてもらい、駐車場の使用期間の始期も12月にすれば10月に契約を交わしても損なくできますよね?
1番不安なのは、証明書などの書類を提出次第車を作り始めるらしいのですが、それに関しても駐車場は10月に契約を交わしても始期は12月にするので予定通り10月中には営業の方に書類を提出できるということで合ってますよね?
長々とほんとにすみません。
もう、営業の方に夫がLINEを送っているようなのですが、ずっと無視されてるようなので、こちらの要求をのんでもらうことも難しそうですが、せっかくママリさんに教えて頂いたので、最後までなんとかくらいついて交渉してみます🙇🙇- 10月3日
はじめてのママリ🔰
私の契約してる部屋の前の駐車場はいつも空いてて、来客用にも出されてるので恐らく空いてると思います。
今は子供が寝ていて、物音に敏感なため電話ができず、明日確認する予定ですが、もし先にお分かりの方がいれば教えてもらえたらいいなと思い投稿しました。