※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

心療内科を受診するか迷っています。産後5ヶ月で、気持ちの波が激しく、時には子どもに対しても感情的になってしまいます。カウンセリングを受けても家に帰ると状況が変わらず、今は気分が落ち込んでいないため、受診が必要か悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

心療内科を受診するか迷っているのでアドバイス欲しいです。批判はご遠慮ください。
私は産後5ヶ月半で育休中です。子どもは0歳と2歳です。
下の子を出産して1ヶ月半経ったくらいから、気持ちの波があります。気持ちが大丈夫な時は買い物も行けるし、子どもも可愛いと思えます。でも気持ちが落ち込むとこの世のどん底にいるような気持ちになり、全てが憂鬱になり、消えたいと思ったり子どもの顔をタオルを当てて「うるさいんだよ!」と怒鳴ってしまいます。最初は寝顔を見ると罪悪感でいっぱいだったのに、今は気持ちが落ちて強く当たっても罪悪感がないんです。
また、日中は大丈夫でも夕方からいきなり気分が落ち、感情のコントロールができなくなることもあります。
市町村での産後ケアや心理士さんとのカウンセリングもしましたが、その時は落ち着くけど結局家に帰れば現実が待っており、何も変わりません。
今は気分の落ち込みがないので「やっぱり心療内科は必要ないのでは?」という思いもあります。

元々中学〜高校まで摂食障害で心療内科受診したことはあります。

気持ちの波が激しすぎてどうしたらいいか分かりません。産後なのでまだ受診はしなくてもいいのか、客観的に見ていだだきコメントいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

躁鬱とまではいかないですが、そんな感じかなぁと思います。
私も二歳差育児してますが、本当大変ですよね💦
すぐ行きたくても中々予約取れないこともあるし、試しに!くらいの気持ちで電話してみても良いと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    電話してみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 10月2日
ママリ

すぐに受診してください!
客観的に見て、波はあるにせよお子さんに手をあげている状況なら医療の力が必要だと思いました。
今ならオンラインでも受けられたりしますよ!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。1番被害被っているのは子どもたちですもんね。
    調べてみます。ありがとうございます!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
しんどいですし、受診しましょう☺️

  • ママリ

    ママリ

    電話してみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファイトです☺️
    私も最近精神科行きました!親身になって話聞いてくれましたし、お薬も強いのは副作用が怖いので避けたいなど伝えたらとりあえず漢方で様子見ましょう☺️って言っていただけました!
    言いたいことまとめておくといいですよ〜🥺

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    詳しくありがとうございます😌

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

はじめまして、育児って休む暇なく大変ですよね🥹
私も投稿主様と同じような経験で心療内科に通いました、先生やカウンセラーとゆっくり話して、自分に合う薬を見つけられるといいですね!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。
    差し支えなければ、どういう診断を受けてどういう治療をしたか教えていただけませんか?

    • 10月2日