
2歳発語なしで悩んでいます。出来ること、ばいばいやたっち、おっちん、…
2歳発語なしで悩んでいます。
出来ること、ばいばいやたっち、おっちん、ねんね
お風呂、おむつぽい、ダメ、などの言葉の理解はあり
模倣はとても上手でYouTube真似して模倣したり
擬音などを真似したりはします😓
英語のYouTubeばかり見てたからか
食べてる映像など見たらイーと言ったり
カボチャ見たらパ!と言ったりはします。
あとボールもボー!と言ったり。
それ以外の発語、ママパパも適当に言ってる感じで
意味を持った言葉は話せません。
指差しも興味の指差しのみで絵本見て
何か言いながら指差すぐらいで…
調子がいいとぱおーんは?と言うと象を
指差したりしますがまぐれか?程度。
欲求の場合は大人の手を引きます。
その他、運動面やスプーンフォークコップも使える
偏食、癇癪なし、睡眠も問題なしです。
とても繊細な性格の為、人見知りはあります。
療育に通う予定ですが、第三者からみて
どのように見えますか?💦長くなりましたが
よろしくお願いします!!
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

ママリ
保育士ですが、そこまで心配する必要はないかな?と思いました!
言葉の爆発期は人それぞれですし、お子さんはまだ1歳児クラスにあたると思いますが、保育士していて2歳児クラスになって言葉の爆発期が来た子もいます!

はじめてのママリ🔰
はっきりした言葉ではないですが、英語での発語は出てるのかな?と思いました🤔
発語に関してはそこまで心配する必要がないように感じます!
どちらかといえば欲求の際に手を引くことの方が少し気になるかな?くらいで、クレーン現象というわけでもないでしょうし(健常でもクレーン現象をする子もいますし)、確実に何かある!とまではいかなそうかなと😮

はじめてのママリ🔰
うちも発語があんまり増えなくて3ヶ月くらい前にダイソーのお風呂に貼れるあいうえおのやつを買って湯船に浸かりながらあいうえおの発音練習をやっていたのです言える単語が増えてきてます😂(滑舌はかなり悪いですが💦)
うちもバナナはバ!みたいなの多いです笑

はじめてのママリ🔰
出来ること沢山ありますね☺️👏
上の子が4歳のときに軽度知的とASDと診断されました。
2歳の時点で書かれていることの殆どが出来ませんでした。というか、こちらの言葉を理解もしていないし、理解する気もないような様子でした。とにかく自分の欲求だけで全てが完結していて、人を認識しているようでしていないというか…。
こちら発信の声かけにはほぼ興味を示さない、聴力に問題はないのにまるで聞こえていないかのような様子でした。あと癇癪毎日2時間とか平気でありましたし、偏食が酷すぎて2歳からの1年間は毎日3食塩煎餅しか食べませんでした。
書かれている感じですと、親の言葉に耳を傾けてくれるようなので、素人の意見ですが発達障害的な心配はなさそうに思います。
言葉は1番個人差が大きいので、言葉の理解があるなら、発語自体は長い目で見る方がいいと臨床心理士さんや医師から言われました。
コメント