※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

今の状況が不安で不安でしょうがないです。現在8週2日、CRL12mmの段階で…

今の状況が不安で不安でしょうがないです。
現在8週2日、CRL12mmの段階で、1週間前まで確認できていた心拍が確認できませんでした。(先生からは「心拍がはっきりしないね〜」と言われましたが、それってつまり心拍がないっていうことだろうなと理解しました)
2日後に改めて診察して、稽留流産だった場合には手術が必要になると説明を受けました。
もうダメなんでしょうか。
難しい状況であることは理解していますが、どうしても奇跡が起こらないかと考えてしまいます。
会いたかったな。生きててほしかったな。
改めて、子供が生まれることは奇跡的なことなんだと思いました。
皆様に質問ですが、
①私と同じような状況の中で、心拍が再確認できたという方はいらっしゃいますか?
②お空に赤ちゃんを見送った方、どのように気持ちの整理をされましたか?
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は1人目に心拍が確認できないまま稽留流産し、手術の日の前日に自然排出されたことがあります。稽留流産と診断されたのが8週の頃でした。
なので②の方になりますが、流産してから色々調べたところ、厚生労働省研究班による調査では、妊娠した女性の約4割が流産の経験がありとされていることが分かりました。
私は流産したときに「なんで私が」という思いが強かったので、約4割が流産を経験するということを知って、流産は誰にでも起こり得ることで、数%とかのものすごく稀な不運を引いてしまったわけではない、と思ったら気持ちが軽くなりました。
また、少し冷たい考え方かもしれないですが、初期で流産するということは染色体異常が原因であることがほとんどなので、もし万が一赤ちゃんが必死にしがみついて産まれてきたとしても色々な合併症があったり障害が出てくる可能性が高いので、そう考えたら赤ちゃんにとっても育てる自分たちにとってもまだ初期の段階で流産したことは必ずしも悪いことではないのかなと私は考えて、気持ちを整理しました。

といっても、ネットで調べると心拍確認できた後に心拍がなくなってしまったけれどその数日後にまた心拍が復活したというような経験談ものってるので、ママリさんの赤ちゃんが無事なことを祈ってます!どうしても諦めきれない場合はセカンドオピニオンで手術の前に別の産院でもう一度しっかりみてもらうのもありだと思います。