子供に習い事をさせたいが、旦那の意見が合わず悩んでいます。習い事の経験について教えてください。
子供に習い事をさせたいとおもっています。
サッカーか道着を着た武道系とかを考えています。
サッカーなら、人を観る力やチームワークや協調性が身につくと思って。
武道なら、忍耐や精神力や礼儀とか日本人としての侘び寂びというか、身につくのだろうなと。
習い事におんぶにだっこのつもりじゃないけど、私みたいなど素人で知識もない人間の元だけでなく、専門家と一緒に経験する場所は大事だとおもおます。
しかし旦那はお金がかかるのが嫌だとか
中学の部活や大人になってからでもできるとか
前向きではありません。自分の趣味を優先させてるみたいで意見が合いません。
小さいうちにさせるから吸収するし意味もあるかと思いますが、習い事を経験なさったかたはどうでしたか?
やった甲斐がありましたか?
- はじめてのママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
ママリ
自主的にやりたいと言えばいいと思いますよ。
わたし自身も、子供たちを見ていても思いますが、
意志が強い子は伸びますよ☺️
三太郎ママ
上の子たちは
空手と野球をやらせています。
野球に関しては自分達でやりたいと言い出したものですが。
空手ははじめてのママリさんと同じ様な理由で年少から入門しました。
現在長男6年生。黒帯です。
次男は次黒帯です。
確かに胴着高い。防具一式高い。
大会も出場費いるし
なにかとお金かかります。
ただ、やはり人の話の聞き方、返事の仕方、目上の人からの物の受け取り方など突然パリッとします🤣
普段は
おい!!🌋て思うことめちゃくちゃありますが、要所要所でしっかりしてくれてるのかな。と思います。
まあ、家庭で教えられることと言ってしまえばそうなのかもしれませんが、
家以外で「怖い大人」と思う存在が欲しかったので、習わせて良かったと思っています。
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
習い事の成果が出るとやらせがいがありますね😁- 10月2日
@@
長男サッカーやってます☺️
サッカーをやっていて自分からボールを取りに行かないといけないのですが、内向的な長男、積極性が出てきました。
最近ボールにも向かってっている姿を見て嬉しく思ってます。
サッカー部のことしか事情を知らないのですが、今は中学からの部活でやる子が少なくてそういう子が部活で入りずらいようですよ💦
あくまでうちの地域のサッカー部はですが…
あとは息子が中学のころは部活自体ない可能性もあるみたいです😅
なので、小学校のうちからお子さんがやりたいものがあればやらせてあげるのがいいと思います😌
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
ニュースでもちらりと聞いたことがあります😳学校の先生の負担が大きいから部活は廃止という案がでてること うちの息子が中学に上がる頃にはもしかしたらもう部活が廃止されているかも知れませんね😂- 10月2日
もこもこにゃんこ
本人がやりたい事かで違ってくると思いますし、習い事にそこまで求めてないです💦
やる前からそんなに期待して始めたら、「こんなはずじゃなかった!」となりそうです😂
今まで子どもがやってきた習い事は、本人も楽しそうだったし、経験としては良かったとは思います😊
ただ、それをした事でそんな大それたものを習得できたかと言われたら、どうかなぁ、、です。
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
期待しすぎはあとでガッカリしそうですね😂嗜む程度に楽しめたらいいくらいの気持ちでさせようかと思いますが😁- 10月2日
ぽんママ
うちは、幼稚園の時は体操教室に習わせました。私も旦那も男の子ならインドアよりアウトドア。スポーツ大好きな男子にさせたいなーという気持ちがありまして、体の使い方や、基礎、小学校でやる鉄棒、縄跳び、マット運動などの習得に役立ちました!
小学校に入ったら、友人に誘われてスポ少サッカーに。友達と切磋琢磨する姿勢、点を入れた時の喜びを感じれてると思います。テニスもやりたいとなり、テニスもやってますが、こちらは個人プレーなので、自分のミスで負ける、悔しいという気持ちがダイレクトに感じれてます。
で、今5年生。選抜セレクションに選出されたり、ポジションが決まったりして、試合をみた別チームのフットサルコーチから声をかけていただき、今月からフットサルも習い始めました💦
母的には大変ですが本人がやりたいっていう気持ちを大事に、楽しく打ち込める環境を作ってあげるのは親しか出来ないので、あと1年ちょっと頑張りますw
やった分、中高と視野が広がるかなと思っています。
ちなみに、サッカーもフットサルも両親共に素人。テニスはパパが少しやってたくらいの知識ですw
スポ少は安いですよ!親の負担はありますが💦
長々と書いてしまいましたが、親は環境を作ってあげる、子供はやりたいか、やりたくないか、これに限りますね💦
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます
切磋琢磨して成長する姿✨
いいですね😁- 10月6日
はじめてのママリ
返信ありがとうございます