※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

繊細なお子さんがいる方、運動会やイベント前に心掛けている事はありま…

繊細なお子さんがいる方、運動会やイベント前に心掛けている事はありますか?
年少の男の子でもうすぐ運動会です。
絶対にギャン泣きか抱っこか棒立ちかでまともに参加できないと思いますが、何かしてあげられる事はないかな、と考えています。
見通しを立てるという意味でできる限り説明した方がいいのか…ただあまり話すとプレッシャーになって当日行きなくないと言い出しそうだし…運動会頑張れたらお菓子とかご褒美作戦もありかな…など。
何かあれば教えて下さい🥺

コメント

🐟

うちは見通し立たないと固まるタイプですが、やはり事前の説明は必須ですね。
うちももうすぐ運動会ですが、公園行ってかけっこやったり自宅で準備運動やお遊戯をやって貰ったりしてます。
なんというか、普段の生活の中で練習と思わずあそびでやるくらいの感覚ですね。

はじめてのママリ🔰

下の子が神経質です!不安だけど頑張って、頑張って行事が終わったらみんなと頑張れて達成感に満ち溢れてました!小学生になったそんな行事は激減しましたが😅
うちはご褒美作成でモチベーションが上がるタイプなので、好きなご飯デザート作成で、大きな行事のあとは何か1つ物を買ってました!女子で、シャツ一枚!靴下一個!でした!

はじめてのママリ🔰

同じく年少男児がいます。
運動会でのお遊戯の音楽をYouTubeで検索して家でかけたりしました。
あとはお兄ちゃんがいるので、お兄ちゃんの運動会の動画を見せました!総合練習で雰囲気が違ったらしく、参加を嫌がったみたいで、運動会当日の雰囲気はこんな感じだと教えました🥹伝わったのかは分かりませんが、当日は行進できました!お遊戯は棒立ちだしリレーは嫌がって参加しませんでしたが、行進すら出来ないと思っていたので動画見せておいて良かったなと思いました!
お兄ちゃんいなかったとしても他の保育園の運動会の動画を検索して見せたと思います!