※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しば
子育て・グッズ

母乳量減少について。2ヶ月と少しの男の子を混合で育てています。1ヶ月…

母乳量減少について。
2ヶ月と少しの男の子を混合で育てています。

1ヶ月までは毎回授乳後にミルクを足していましたが、吐き戻しも多く、かなり体重が増えてしまっていたので日中はミルクを足すのをやめ、夜間のみミルクを足すようにしていました。
1-2ヶ月の間も約1.2kgほど体重も増えていたので順調かなーと思っていたのですが、だんだん射乳反射を感じなくなり、2ヶ月をすぎたあたりから母乳がでなくなってきました。

毎回寝る前だけ母乳を測定しているのですが(ミルクの量を調整するため)80mlほど飲めていたのが、最近は50mlをきりはじめています。

体重も30g/日ほど増えていたのに、今週は20gほどになってきています。あんなにしていた吐き戻しも今週はほとんどしていません。

哺乳瓶もやや拒否気味なのでこのままではどっちつかずな感じになってしまい、体重が全く増えなくなるのでは…と不安です。

2ヶ月をすぎて急に母乳が出なくなった方いますか?
完ミに移行されたのか、それとも混合を継続されたのか、または母乳が再びでるようになったのか教えていてだけますと幸いです。

一日最低8回は授乳をするようにしています。
21時にミルクを足すと1-2時ぐらいまで寝て、その後は5時に起きますのでそこからは2-3時間で母乳を与えています。
飲むより寝るのが好きなのか、ずっと寝るので起こして飲ますこともしばしばです。
夕方は相当出ていないのか怒ることもあるので、その時はミルクを20mlだけ足しています。


コメント