
現在、時短勤務で働いているが、下の子が3歳になったらフルタイムに戻るため、他のママたちがどのように子育てと仕事を両立しているのか知りたいです。おばあちゃんやパパのサポートがあるのでしょうか。
介護職ママ
早番7-16
日勤8-17(ほぼなくなっているこの勤務)
遅番10-17(ほぼなくなっているこの勤務)
準夜13-22
夜勤22-7
今は時短で週5で9-16働いていますが
下の子が3歳になったら時短勤務が終わるので
生活をどうしたらいいのかと思っています。
皆さんどうお子さんを育てたながらフルタイムで頑張っているのでしょうか?おばあちゃんがフォロー?パパがフルでフォローしていますか??
- るんるん(1歳4ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほぼなくなっているこの勤務というのは、今はないということですか?それとも時間的にそこの勤務はしないという事ですか?
うちは、常勤日勤というのがあって賞与は減りますが夜勤は免れてました!

とも🍀
私も時短常勤で9〜16時で働いてます。来年フルに戻りますが、変則勤務はやらず、日勤のみにする予定です!今もですが、土日祝日は実家、義実家に行ってます!
フルになったら、平日は7時半〜18時過ぎまで保育園の予定です😫
-
るんるん
それは相談の上で上司、施設長からのOKがあったという事でしょうか!
とも🍀さんの前にもその様な前例がありましたか??
私も金銭面的にもフルにならなければなとは思っているんです😂
でもその変則勤務が難しいと思っていてすごく悩んでいます💦- 10月3日
-
とも🍀
福利厚生で3歳までは時短okとなっていますが、時短は今までいなく、私が最初です。ですが、ママさんじゃなくても、日勤だけの常勤がいたりするのでokだと思いますが、一応時短終わる前に相談する予定です。
早番はともかく、遅番だと時間的に難しいですよね😓- 10月3日
-
るんるん
私の所も時短勤務は私が初めてでした!
私の所は日勤業務があるにもかかわらず
職員数が足りなすぎて早番と準夜勤で
1フロアを回している状態です😂
そこにプラスパートや私なんかがフォローに入っている感じ💦
私も相談してOKならそのまま働いて
無理なら転職考えるしかないのかなって思ってます😭
夜勤も調べると、夜に保育できる人がいなければ小学校入るまで免除できると書いてあるのですが、パパが居るから出来る事になってしまうのか…その辺もどうしよーと😂- 10月3日
-
とも🍀
るんるんさんの勤務時間だと
私なら、時短終了後は
早番、夜勤でやると思います!
22時はもう子供寝てるし
残業なしの7時までなら
旦那が家出るまでに帰れるので
それを相談してみます!
もしダメなら、転職しますかね🤔
ただでさえ昼間も大変そうですし、
介護士の求人は多いので、今のところに縛られる必要もないですしね😌- 10月3日
-
るんるん
22時には寝てるんですが
パパは朝早いので夜勤明け7時に終わって帰ってくる頃にはもぅパパは家出ちゃってるんです🥹
なので、7時からの早番も6:30には園も開いてないし、出来ないってことになってしまって🤦🏻♀️
いつ転職活動する時期なのかすごく迷います😂- 10月3日
るんるん
職員が少なく、その時間で勤務にはいる人はいません🥹
ほぼ早番と、準夜で1ホールを回しています💦
ママさんは、正社員で日勤勤務にしてもらっていましたか??
夜勤は子どもが何歳になるまで免除して貰えましたか?
はじめてのママリ🔰
私は子供が産まれてからは介護はしていませんが、していた時の話になります、すみません💦
うちは割と理解がある職場上司だったからできたのかもですが。
夜勤は私は貰っていた方ですが、勤務を立てる時に必ず夜勤は入れないといけなくて1回か2回入れてその後勤務変更の形で夜勤をあげたりもらったりしていたので、お子さんが小学生の方でも夜勤していなかったり、月一回の方もいました!
るんるん
そうだったんですね!
にしても、とても柔軟な働き方ができる職場ですね✨️理想です🥹
短時間勤務で戻る時なんか、施設長に正社員でいる意味はあるのかパートにしてはどうか?なんて言われてしまう職場にいます😂転職した方がいいのは分かっていますが、正社員で居たいことや、勤続年数なんか気にしちゃって🥲