※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

公園で子供がどんぐりを拾おうとした際、近くの男の子が大声で止めてきました。この場合、どう対応するのが良いでしょうか。

子供いるかた、公園でこんな時どうしてた???😥😥

公園行ったらどんぐりがたくさん落ちてたので
子供が拾おうとしたら、近くにいた男の子が
だめーー!!と大声で。🌰

だから少し離れたとこにも落ちてたので、そこのやつを拾おうか〜と移動したら
その男の子がやってきて

どんぐり!ダメだから!!!拾わないで!!とまた大声で。🙄

うちに少し大きい4.5歳くらいの子。
その子の集めてるどんぐりを取ったわけでもなく、公園のだから、と思い無視して子供に大丈夫だよ〜と声かけするも

めっちゃでかい声でダメダメ!!騒ぐから、内心イライラ。子供もビビった顔で見てる。
親らしき人もおらん。

ってとき、その子や我が子にどう対応するのがベストなんでしょう、、

コメント

はじめてのママリ🔰

なんで?ってその子に聞きます!
全部自分のだからとかいってきたら、ここあなたの土地じゃないでしょって普通にいいます笑

はじめてのママリ🔰

なんでダメなの?って聞いちゃうかもです笑

はじめてのママリ🔰

とりあえずその子に「なんで拾ったらダメなの?」って聞きますね。理由が気になります😂

ツー

あんまりしつこいと「どんぐりは皆の物だから、誰が拾っても良いの。この公園あんたの家じゃないでしょ?それとも公園に住んでんの?😂」って言っちゃうかもです😂😂

ゆかぴ

そういう子いますよね!
うちの子たちもよく巻き込まれます😅
また後で拾おっか!か
そのまま知らんぷりして拾い続けるか
その意地悪なこと言う子に
このどんぐりは拾ってもいいんだよ!なんでだめなの?
ねえなんで?って冷たく言います🤣

はじめてのママリ🔰

え〜!なんでだめなの〜?と聞きます👀
それでその子と話し込んでるとだんだん仲良くなって(?)、
取って良いよっみたいな感じの流れになることが多いです🤣

はじめてのママリ🔰

どんぐりの中に虫がいることが多いから、触ったら駄目だよってことですかね🤔
自分なら子供と一緒に 何で駄目なの?って聞くかもです。

こぐれ

わかるーー!!分かりすぎます!!!
そういう子、いますよね💧
めっちゃ困ります…私…。ぶっちゃけ、嫌だなって思います。親止めろよ、とかも思っちゃいます💧

どうしたらいいんでしょうね💧親いないと困りますよね😰

でも、親いるのに止めない親パターンもあって、うちの子はそれで『ドングリ拾わせてくれない…』と泣いてしまったことがあって、内心本当に腹立たしかったです…。

そーゆーこって、なんでダメなの?って聞いても、ダメ、しか言いませんよね😂

ダメかー…って言いながら拾います。私は。そして離れます。

はじめてのママリ🔰

ちょっと向こうがひどいので「なんでだめなの?」と、真顔かつ低いトーンで冷静に圧をかけてみます。(怒るでも叱るでもなく)

それをしても話が通じないなら、撤退します。通じる子なら1回だけ諭してみます。

拾えなかったとき、我が子には「拾えなくて残念だったね。あの子にも何か理由があったのかな〜。みんなの公園だから拾うのはだめじゃないと思うし、◯◯も拾いたかったよね。あ、じゃあ次は◯◯公園に探しに行ってみようか」
という感じにします。

子の気持ちに共感。
相手の気持ちも考えてみる。
代案の提案。

ママり

「…こいつは参ったな…😨 ○○ちゃん(←自分の子)、この公園はドングリハンターが先回りしてたようだ…。この公園の今年のドングリは、悪い虫さんにやられてるのかもしれない…あの兄さんの確認が終わるまで、さらわない方が吉だな🤔 …仕方ない😔 ほかの公園のドングリを見に行くか、今日はドングリ抜きで遊具で遊ぼうか?いやはや、ママも迂闊だったわ。ドングリハンターがもう活動開始してるとは!」

と、謎設定の声かけしますかね。

今回のその男の子は、めっちゃ大声でダメダメ騒いでて、自分の子は萎縮してるんですよね?

ぶっちゃけ何やねんって理不尽発言をしてるんですが、親が見あたらないあたり、放置されてるんで、多分「そうだからそうなの!」って答えが返ってくる気がします。他人の騒いでる子に諭すような会話が伝わるか不明だし、まともに関わっても面倒くさいので、私なりに面倒くさい設定を加えて子供に伝えますね。理不尽なことは愉快にスルーする派です。

あと田舎なので、子供が望めば他のドングリ拾えそうな公園に行きますね。うちの子があんまり収集に執着しない性格というのもあります。