※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいママ
ココロ・悩み

小学校の集まりが21時過ぎまで続き、シングルマザーとして子供を実家に預けていたため、遅くなり親子共に不機嫌になったことに不満を感じています。

小学校の集まりがありました。
終わったのが21時すぎです………

いくら大事な話でも21時すぎるって
ありえるんですか😢

シングルなので子供を実家にお願いして
19時半までとなってたので
遅くなり親も不機嫌、子供も眠くて不機嫌

なんだか腑に落ちないです、、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなに大事な話でしたか?
PTAなどの話し合いでも、
そろそろ失礼しますと抜ける方は結構いるので、ある程度の時間になったら帰る旨を伝えていてはいかがでしょうか?🥲

  • れいママ

    れいママ

    小学校が100周年になるので
    イベントをやるんです…
    それの話し合いを4月から
    しているのですが、なかなか
    参加出来ず、来月だから今回は
    行かないとと思い実家に
    お願いし参加しましたが…
    決めることが多すぎて…………
    全く終わる気配もなく…
    帰るどころか20時になって
    来る人とかもいて、毎回こんな
    時間までやってたんだな…と
    思いました。私は子供のことも
    あったので先あがりましたが
    皆さんはすごく話し合いされてましたね、、、

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

そんな遅い時間まであるのですね😨想定外ですし、ショックですね💦実家対応も、辛かったですね。お疲れ様でした😭
家族に預けられない人も多いでしょうし、みなさん子供を一人で留守番させられないですよね🧐

  • れいママ

    れいママ

    ありがとうございます🥲
    小学校でシングルが私だけでして…そして田舎なのでみなさん
    祖父母がいるのか、
    話し合いも夫婦で来てる人もいて
    なんだか、色々な孤独感やら
    ついてけないやらで……

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はまだ低学年なので夜の話し合いは無いのですが、小6になるとあるそうです。
    我が家は家族に預けられない事情なので、同じ状況ならやむを得ず早退か欠席せざるを得ません😭親も色んな家庭があるのにそれは大変ですよね。

    • 6時間前
  • れいママ

    れいママ

    そうなんですね………
    それぞれ家庭の事情があるし
    難しいですよね、、、。
    私も次回欠席しようと思いますが
    欠席すればするほど話がついてけなくなります🥲

    • 5時間前