※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
その他の疑問

近くに補習塾があり、小学校の算数と国語を教えてくれるそうです。長男が情緒支援級で国語が苦手なため、補習塾の利用についてどう思うか知りたいです。

まだ体験も何もしてないのですが…近くに補習塾〇〇というところがあります。

小学校の算数と国語を補修してくれるそう。
どう思いますか?

公文や学研は宿題が莫大ということで考えておらず、長男が情緒支援級で小学2年生なのですが、3年生から難しくなると聞くので、補習塾ってどうなんだろう?と思いまして。
Googleのレビューもなくて…

算数はめちゃくちゃ得意です。
国語が苦手で嫌々やっています。

コメント

ママリノ

我が家も補習塾的なものに通ってます。
普通級の2年生です。

学校の勉強に躓いてるわけではないですが
苦手な単元があったり
私が教えると怒り出したりするので
行かせてますよ。

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます!
    先生との相性があるので体験もありですよね

    • 10月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    アリです。
    けど、1回目なんて誰しも緊張するので
    一回じゃわからないよね?とも思います。
    自分もそうでした💦(生徒の経験も指導の経験もアリ)

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうですよね。
    放課後デイに週3日通っていますがそこは学習支援は一切なしでソーシャルスキルトレーニングの療育ばかりで。
    夫が教育熱心なのですが、わからないときつい口調で言うのが嫌で…

    • 10月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    支援級の子に勉強でキツくいうのは⋯
    塾のほうがいいです。

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうですよね。夫が頭が良くてどうしてできないのかとか集中しなさい!とか色々きつくて…
    リビングに学習机を置いて宿題、宿題がない日はパパプリントでプリントやらせたり。
    本当に支援級なのでコツが余計健常の子より難しく、なんとなく私も夫も子供もきついです
    先生もめちゃくちゃ優しくて宿題もそんなに多くないのでなんとかなっていますが、高学年では通常級に戻したい、中学校も支援級ではなく通常級で(小学校よりも支援が手薄になるため)と考えたら勉強の基礎を固めてあげたくて…
    漢字が好きではないです…絵本も読んでますが音読も…⤵️

    • 10月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    それは頭の良いからきついんじゃなくて
    支援級の子を理解していないだけだと思います。

    支援級の子に集中しなさいなんて言っても仕方ないです。
    通常級のうちのコでもちゃんとしら集中は10分が限界。

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    支援級の子を理解しようと児童精神科の通院も子供と行ってくれたり、放課後デイでも親子面談に来てくれたりしてくれてはいるんですが…
    テレビを消しても集中しないでダラダラしているのが理解できないようです…私の方に特性があるので私も子供もキツくて…

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    塾の選び方ってありますか?
    発達の子向けの家庭教師も検討はしています。

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    何個もすみません、集団授業ではなく個別を選べばOKでしょうか

    • 10月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    健常の大人だってダラダラするんですから
    支援級の子供には酷です。

    頭が良い人の特徴って卵が先かニワトリが先かじゃないですけど
    律することができるから頭が良いor頭が良いから律することができるわけで

    それを求めるのはNG。

    面談に行くのは子供の状況を知りたいだけ、自分が知らないことが嫌なだけで
    理解したいわけじゃないのでは?
    理解してるなら支援級の子にその接し方は普通はしないです。

    • 10月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    集団はナシです。
    集中力がないなら
    絶対に個別。

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    優しく諭すのはカーッとなると難しくなります…プロに任せた方がいいですね。
    放課後デイも子供のことを理解したプロの先生たちに囲まれて、切り替えの上手なやり方などを学んでる最中なので、本人なりに成長はしているんです。
    勉強は見れないと放デイに言われているなら私が探すしかないなと…。
    千葉県袖ケ浦市で田舎でなかなかなくて😢

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ママ友もいないし、遠方から来たので全く情報がなさ過ぎて

    • 10月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    袖ヶ浦の補習塾見てみました。

    まさに息子が行っているようなタイプです。値段も似たような感じ。

    特性のある子もいるみたいです。

    いいと思いますけどね。

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます😭✨
    1年前くらいに電話した時になんとなーく先生が年配の男性でちょーっと引っかかってはいたのですが、2年生も中盤だし体験に行かせてみようかと思えてきました😢
    夫も子供のことをすごく大事で愛しているのはわかるのですがカラ回っているのを見るのが辛いです

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    子供とも仲直りしても…⤵️プロに任せるのが安心ですよね

    • 10月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    私は多分旦那さん寄りで
    子供に集中しろとか怒鳴ってますけど⋯
    夫に言わせるとコーチングではなくティーチングなのでダメなやりかただと言われました。

    双方疲れ果てて、補習塾です。

    やはり求めるラインが高いのか、褒めが少なくなりがちなので
    補習塾で
    そんなことで褒めれるなんて甘えでは?と思いつつも
    褒められることでやる気が出て集中力も上がってますね。

    私が褒めても表情が伴ってない💦

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    遅くなってすみません💦
    体験の予約してみました!
    算数が得意なら目に見えた効果は分かりづらいですし、国語はあまり成績が上がるというのは見込めないと思いますと言われてしまいました😢
    放デイも支援級の先生もそうですが、たくさん子供のいいところを見つけて褒めてくれるので助かっています。
    やっぱりプロってすごいですよね。分かります。
    勉強でも褒めてもらえると嬉しいでしょうね。
    ママリノさんがうちの夫よりなんですね!人間ですし、イライラしちゃいますよね…親だと甘えも出てきちゃうのか…

    そこで相談なのですが、週1回1時間で始めてみようと思うのですが、17〜18時で預けてお迎えに行くって大変なんですかね😭?車で6分です。
    下の子もいるので1時間でお迎えって大変かなぁと思って…
    火水木の放課後デイは4時間いられて、金は空手を習っていて。
    月曜しか無理なんですよね🤔💦

    • 10月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    成績が上がる上がらないって二重丸が増えるとかそういうことを求めてる感じですか?
    通知表がどうこうではなく
    読解能力を上げるっていうことだと思っているのですが💦読解能力なんて比較的長期間かけてあげていくものなので目に見えて ってことはないと当たり前ではないかなと思います。

    集中力がないなら
    1時間しっかり座って勉強するっていうだけでも大きな成長ですし
    ちょっとした国語の文章問題をやるだけでも全然違うと思うのですが
    そういったことは受け入れてない感じですかね?

    車で6分なら下の子が空いても大した距離じゃないので 全然いけると思います。

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    お友達と月曜日に1時間勉強する日を作るのもいいと思いますよと言われました!
    成績を上げたい!と熱望しないでくださいと💦そう思ってるわけではないのですが、多分そう思う親御さんもたくさんいるから予防策?として言ったのかなと。

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    近いのもいいかなと思ってます😊

    • 10月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    お子さんの特性とか、家での現状を伝えたら
    成績上げたいのかなって思われたのかと思います。

    このタイプの補習塾は、いわゆる勉強がしっかりできる子はあまり来ないと思いますから
    成績は多少なりとも上がるはずなんですよね💦

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    確かに…伝えるのって難しいですよね。
    とりあえず本人を見てもらった方がいいですよね。

    • 10月2日
  • ママリノ

    ママリノ

    そうですね。
    まずはお子さんが楽しく通えるところからですね。

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    ありがとうございます。
    まずは体験させてみます😊

    • 10月2日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    こんばんは
    補習塾の体験行ってきました。
    結果…先生が私も微妙で、子供も案の定通いたくないと正直に言ってます…
    残念です😢

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    そうなんですね💦
    そんな感じなら、生徒も集まってないんですかね💦

    • 10月6日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    うーん…パラパラ来てた感じですかね。
    少ないとは思います
    ママリノさんが羨ましいです

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    今週は中間テスト終わりだったので
    中学生は少なかったかもですね。

    塾ってそもそも出不精だと
    合わないこともありますしね💦

    • 10月6日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうなんですね!

    出不精だと合わないこともあるというのはどういうことですか??

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    外出嫌いの子は
    通塾という行動自体が合わない事が多いです。

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    外出大好き!新しいこと大好き!
    みたいな子は
    通塾そのものが好きなので💦

    • 10月6日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    いえいえ、うちの子は好奇心旺盛で人見知りしないですし、毎日外に遊びに行っていますよし、新しいことも大好きですよ💦
    出不精とは真逆です。

    • 10月6日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    先生が優しくなく雰囲気が暗い感じだったんです。

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    なるほどー💦

    それなら、公文で宿題をめっちゃ減らしてもらうパターンの方がいい気がします。
    それこそ 1日1枚程度で。

    補習塾のように寄り添う系ではなく公文みたいな前に進む系の方が合うかもしれませんね。

    • 10月6日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    発達っ子ですが友達も多く毎週土日は家族で動物園や運動公園などに行っていますし、出不精と決めつけられてかなり傷つきました…
    アドバイスありがとうございます…

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    いえいえ、私の経験上
    出不精の子は体験ですでに嫌がる方が多いので⋯すみません。
    1回目から嫌がる子は大抵人見知りか、塾に行かされているパターンか、お家が大好き パターンだったので💦

    それこそ人見知りがないなら
    塾も動物園と同じかのように行く行く!
    って子が多いので💦

    特性があるから出不精と言ったわけではないですよ。

    • 10月6日
  • ママリノ

    ママリノ

    そしてお友達が多いなら
    個別よりは絶対公文のほうが合ってます。
    多分 同じ学年でもいってる子が多いですよね。
    そういうのってモチベーションの一つになると思います☆

    • 10月6日