※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どものお友達関係について、どこまで介入したら良いのか迷っています…

子どものお友達関係について、どこまで介入したら良いのか迷っています。みなさんならどうするかのご意見を聞かせていただきたいです。

小学校1年生の娘が、お友達との関わり方で悩んでおり、夏休み明けからは学校に行くのが億劫になってきてしまっています。
(なんとか毎日渋々通っています。)

悩んでいるお友達Aちゃんとは小学校からのお友達です。
私が今年度地域の子ども会の役員をしており、Aちゃんのママも同じ役員で今年の3月末頃から親同士は面識がありまして(割と気さくに話す仲)、入学式に初めて子ども同士も改めて挨拶をしました。そこからは娘とAちゃんはニコイチのように仲良くしていました。

夏休み中、タイミング合う日遊ぼう!と言いつつ私が仕事などで余裕もなくなかなかAちゃんママに声かけられず、あちらからも特に連絡はなくなあなあに。
夏休み明け、娘がAちゃんから今日家来てって言われた!と家の地図(手書き)をもらって帰ってきたことがありましたが、ウネウネ線と家が描かれただけのものだったので、これじゃ分かんなすぎるな、、、🥹と軽く流してしまいました。(これが2回ほどあった)
私も積極的にAちゃんママに予定や場所聞くなどLINEすればよかったのかも?と今では思いますが、、私が平日夜中に仕事のため、家事や仮眠で夕方少しの間も時間を取ってあげようという気になれず、土日おいでって言いな!といって平日は遊びに行きませんでした。

そして、娘が土曜のある日に家に呼ぶ約束をしたとのことで、私も了承し、待っていました。何かあれば連絡してくるだろうと思い、私からはAちゃんママには連絡しませんでした。
その日Aちゃんは来ず、ママからの連絡もありません。
Aちゃんママはあまり積極的にお友達と遊ぼうというタイプではなく、今回も遠慮して来なかったんだろうなとは思います。
私もその辺に関してはどちらでも良かったので、来なかったね、ママに止められちゃったんだろう、と娘と言っていました。

それからというもの、Aちゃんの態度がちょっとひどいです。
娘が遊んでくれないので、娘と友達やめる!とAちゃん言う→娘が謝り仲直り、を毎日していましたが、(これも理不尽だなあと思いつつ様子見していました)
最近は、友達やめたから話しかけないでと言ってくる。
別のお友達と仲良くするからもうお友達じゃないと言ってくる。

娘が帰宅のたびに今日こんなこと言われた、あんなこと言われた、と言うので、気にしなくて良い、別の子と仲良くしてもいんじゃない、と伝えました。

それで娘が他の子と仲良くしていると、なぜ私と仲良くしないのか、なぜ他の子とばかり話すかなど言ってくる。
それでごめんと言っても拗ねている。

他のクラスの友達(Bちゃん)に、娘がいじめてくると言いふらす。
娘はBちゃんから、Aちゃんがこんなこと言ってたよと聞かされこのことを知ったようです。

娘はAちゃんが普通に仲良くしてくれるのであれば仲良く遊んだりしたいようで、Aちゃんの機嫌を伺いつつたまに話しかけたりしているようですが、Aちゃんと話そうとしても突き放される、でも他の子と話していると私を仲間外れにしていると言ってくる、とあまりにめんどくさいので、どう転ぶこともできず、(最近は普段は基本別の子といるようですが)、学校に行くのが嫌だ、辛いと言っています。

今までは、娘もなんかめんどくしゃ〜い🫠と言っていただけなのですが(私も、Aちゃんほんとは娘が大好きなんだね〜と流していた)、学校に行くのがしんどいと言うようになってしまったので、そうなると少しいてもたってもいられず、、、。

手を出されているわけではないのでAちゃんママに連絡するにはまだまだだなと思いながらも、とってもモヤモヤしてしまいます。軽〜い感じでAちゃんママに聞いてみようかなとも思ってしまいます。過保護ですいません。皆さんならこう言う時どうしますか?

コメント

み

客観的に見るとAちゃんと娘さんは口頭で遊ぶ約束をしてるのに、連絡もなしに行かなかった(ドタキャン)のが2回もあったのなら、Aちゃんは凄く傷付いてると思います💦
今からでもAちゃんのママとお話したほうが良いんじゃないかな?と思います。