
少し複雑な相談です…私は今年の3月に全日制の高校を辞め、今月から通信…
少し複雑な相談です…
私は今年の3月に全日制の高校を辞め、今月から通信制の高校に通う予定でした。
全日制では上手くいかず退学しましたが、特にやりたいこともなかったので何となく通信制の高校を受験し合格しましたが、直後に妊娠が発覚しました👶🏻
正直残り1年で卒業とはいえ、毎週日曜日のみ通うシステムですが、特に高卒というものは肩書きのようにしか思っておらず、取りたいとは思ってなかったんです。
卒業するまでの間に出産も控えていますし、今は自分の体と赤ちゃんのことを第1に考えて生活していきたいですし、旦那の休みは基本日曜日で、私は日曜日が学校なので一緒に検診には行けないし、出産後も家族3人で過ごす時間が取れないのは精神的にもしんどいです…😓
母親になるのに高卒が必要なことはないですし、中卒になることが恥だとも思っていません。私自身の中では、逃げではなく優先順位をしっかりとつけた判断だと思ってます。
母は、妊娠してる事は知っていて、産んで育てること、結婚すること、何も反対していませんが、このことを言っても無視される一方です。もちろん、母の高卒はとれるならとって欲しいという気持ちも理解しています。
どうしたら母にわかってもらえるのでしょうか🥲
- ぷんに(妊娠7週目)

あーりん"(∩>ω<∩)"
ぷんにさんのお気持ちはわかります。私も高校1年9月に辞め、そこから高3になる年の4月に美容学校へ行きました。
今は法律が変わり高卒じゃないと美容師にはなれませんが、私の時代は中卒でもなれたんですよね。だから、中卒ということになんの恥も何も無かったです。
だけど、実際妊娠して結婚して子育てして仕事して……子供が小さいと美容師も時間とか土日祝は休めない。けど保育園は日祝夜間はやってない。
となると別の仕事…となる訳ですが、安定した収入を得たり子供の将来のための資金を貯めるにしても、この資格があればこの仕事できるけど高卒認定ないしな…で、諦める仕事があるのも事実で。もちろん選ばなければどんな仕事でもできますが、子供がいるとどうしても熱だの予防接種だのそのほか諸々制限が出てくるので、こちらが選んでも通らない職があるのも確かです。
例えば、通信制の学校を休学して出産子育て(保育園へ預ける)の中で通信制の学校を遅れますが卒業し高卒認定を取得するのもありな道かな?と。
それならお母さんも時間はかかるけど卒業してくれるなら…と、理解してくれそうな気がしますがどうですか??

おんぷ
通信制高校を卒業した者です。
私も当時は中卒でもどうにかなると思っていました。
でも世間はそう甘くありません。
ぷんにさんと赤ちゃんが第一!ですが、時間がかかってもいいので、高卒の資格は絶対に取って下さい。
高卒という肩書き、それが大事なんです。
中卒だと進学選択・職業選択・お給料の面でも苦しい思いをします。
(みんなと同じくらい頑張っているのに中卒だからっていう理由でお給料が低い。手取り10万代で生活できない。など)
中卒が悪いとかそういうことではなく、赤ちゃんの生活や自分の将来の為にです。
将来、ぷんにさんに後悔して欲しくないです。
まだまだお若いですから可能性は無限大です☺️
コメント