0歳クラスか1歳クラスで復帰するか悩んでいます。育休中で、上の子と下の子がいます。復帰後の病気感染や生活の忙しさが心配です。0歳クラスから預けた方の経験や意見をお聞きしたいです。
0歳クラスで復帰するか、1歳クラスのタイミングで復帰するか悩んでいます。
保育園の3歳児クラスに通う娘と2025年4月に産まれた0歳児の息子がおり、ただ今育休中です。
会社は延長を重ねれば、2027年4月の2歳(保育園は1歳クラスで入園)育休手当をもらえます。
私の性格的に2歳まで自宅保育が耐えられるか、、という点、0歳クラスの洗礼がどの程度なのかで復帰時期を悩んでいます、、。上の子の時も産んだ当初は2歳まで自宅保育で、と思っていましたが毎日が同じ繰り返し、ママ友もいなかったので大人と話す機会も少なく孤独でした。そのため結局1歳半で復帰しました。
復帰後の方が生活は忙しかったですが、気持ち的には楽になりました😅
息子ですが2026年4月に0歳クラスで復帰した際、病気の感染が心配で復帰したけど休んでばかりになってしまわないか、上の子にも感染を広げないか気になっています。
夫も仕事で客先へ出向くことが多く、急に休むことができません。親族はあまり頼れない状況です。
【質問】
①0歳クラスからお預けの方、病気の感染で保育園を休んだ頻度がどれくらいだったか
②同じような状況だった方どうされたか、もしこういう状況だったらどうするかご意見お聞きしたいです!
- みも(生後7ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
①3人とも0歳4月復帰で、末っ子がこの4月から入園しました。
9月まで、私用以外で休むことはなく、先月RSで初めて4日休みました!
姉妹もそんな感じで、最初3ヶ月間は全く休むことなく、夏になって手足口病、秋にRSでちょこちょこ休むぐらいでした。初年度は休んだのは10日ほどでした。
②私も孤独感が辛く、育休は持て余すタイプなので、私なら復帰しちゃいます!気持ち的にも圧倒的に楽なので😭
個人的には、上の子達が身体が強くなってるので、2歳差の時ほど移らないなぁと思いました😊
すー
①上の子は早生まれのため1歳児から、下の子は0歳児から預けましたが病気の頻度はどちらもあまり変わらなかったです。というのもうちの子の通う園は早朝保育と延長保育は0〜2歳が合流するので💦
②6月生まれだったので少し状況は違いますが、上の子と同じ園に必ずしも入れるとは限らなかったので0歳児は上の子と同じ園だけ希望出してダメだったら1歳児で他の園も含めて再度申し込み、決まってしまったら受け入れようという感じで決めました😅
-
みも
コメントありがとうございます😆
①たしかに、時間によっては合同なりますもんね。他の方の意見も見た限り、0歳も1歳も感染率はあんまり変わらなそうですね😅
②まさに!復帰するならその方法で考えていました。別の園に送り迎えするのは大変なので、、私は優柔不断なので最終的には運命に任せもアリです!- 10月1日
ママリ
うちは2人とも1歳児クラスの4月から入園しました。
上がほぼ2歳、下がほぼ1歳でしたが、上の子の方が病気になりましたね🤔
あまり変わらないように思います。
ただ、下のお子さんが病気になると上のお子さんはほぼ確実にうつる気がしますね。
…うちは小学生以降病気はほぼしませんでしたが、それでも下からうつりまくりました😂
みも
ご意見ありがとうございます!😌
なるほど、1歳くらいの差なら子供の体質とか環境次第になりそうですね🤔
兄弟いると移るのは仕方ないですよね〜!保育園からもらってきた上の子の風邪を下の子が既にもらっています、、0歳児の免疫はどこに💦
みも
コメントありがとうございます!
①それくらいなんですね!0歳児っておもちゃやら舐めまくるので病気になりやすいのかなーって思ってました。
②1人で仕事に集中できる時間がある方が気持ちが楽ですよね😌
なるほど、うちも上はもう4歳なのである程度免疫ついてそうです!