コメント
ママリ
おっしゃる通ります。
離職票が届いてから(マイナンバーだと1週間ほどで反映されるかと思います)役所で手続きすると簡単です。
ちょこ
収入によりますが、任意継続の方が安いかもしれません。
国保は世帯の収入から算出されるので。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨✨
- 1時間前
ママリ
おっしゃる通ります。
離職票が届いてから(マイナンバーだと1週間ほどで反映されるかと思います)役所で手続きすると簡単です。
ちょこ
収入によりますが、任意継続の方が安いかもしれません。
国保は世帯の収入から算出されるので。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨✨
「保険」に関する質問
正社員でもなくパートでもない立場で働いている方(準社員や契約社員?)、お給料どれくらいですか? 今月から準社員で保育の仕事をしています。 時間は9時から15時半の残業なしです。 今日初めての給料明細をもらって、基…
この前保険の仕事をしませんかと家に勧誘が来ました。 みんなママだから仕事も休みやすいですよなどと言われました。 この仕事が高卒からじゃないと働けないらしいのですが、中卒ですか?と聞かれました!!!!! たしか…
家に保険屋さんが来て困っています。 月曜日に保険屋さんが来て、一緒に働かないかと言われました。 私はあと3年は働く気は無いと言ったのですが、今度遊びに来てくださいと言われました。 その日にジャンケンに買ったら…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなのですね💦
例えば11月30日に退職日でそこまで会社の保険が効きますが、12月1日に病院受診したら保険適応にならないでしょうか?😭
何度もすみません🙇♀️
ママリ
はい、10割負担ですね。
もしくは事情話して12/1の病院へ行かれる前に役所で出してもらえるかですね。
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😭
教えていただきありがとうございます🙇♀️✨✨