※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ2歳2ヶ月になります。イヤイヤについてどんなかんじですか?して…

もうすぐ2歳2ヶ月になります。
イヤイヤについてどんなかんじですか?
してる対策などありますか??

うちは、いないいないばぁのワンワン好きで、
うどんの歌?みたいのが終わると泣いてもう一回ーーーーとイヤイヤします、おもちゃが思い通りに動かない、チャイルドシート乗りたくない、あれ食べたいが叶わない、キャラくるカート降りたくない、パパ帰ってきた、ままこっちきて、支援センターから帰りたくない…もうこんな感じでイヤイヤしてます💦💦
ただ、癇癪のようにずーーっと泣き喚いてるわけではなく、意外と切替というか違うところに注意が向くとケロッとなったりして、本番はこれからかも…と震えてます笑


これが正解なのか分かりませんが😣💦
なるべくイヤイヤさせない方がお互い楽だなと思うのでなるべくイヤイヤ避けてます…
例えば食べたいものはすぐ与える、ダメと言わない(ずっといいよ〜◎と言ってます💧)、支援センターもほぼ毎日行っていたところを2回くらいにしました(お友達叩いてしまうので💧💧)はぁ…というかんじです。。

皆さんのお子さんはどんな感じですか…??
そして何か対策やイヤイヤのことで気づいたことあれば教えてください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半くらいから上の子イヤイヤしてて、最近少しずつ落ち着いてきました。

正解なんてないと思いますが、我が家は好きなものすぐ与えたりはしません💦
ワンワンのうどんの歌切れて泣いたら、いやだったよね〜明日また見えるよ!と言ったり支援センターから帰りたくない時はおうち帰ってご飯食べよとかあんまりよくないかもしれませんがおばけがきちゃうよ!とか言って何とか凌いでます。
もちろん効かないときもありますが😇

時間があれば遊び場行っても遊びたいだけ遊ばせるし、やれることは出来る限り息子に寄り添ってるつもりですが
好きなものばかり食べても栄養偏るし、我慢をさせるのも必要かなと個人的には思ってます。

まあうちの子は言ったって全然聞かない時も多いのでそれによって萎縮しちゃう感じの子だったらダメかもしれませんが…

はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じでイヤイヤしてます🥺
💩のオムツ替えイヤ、お風呂イヤで逃げ回ります。追いかけるのもしんどいのでそれはもう無の表情で時がくるのを待つか、時間がなければ無理矢理です😂

要求ごとも増える一方で、要求が通らないとキィーー!っとした声で「もっかいーーー!」「〇〇するーーー!」「おかわりーーー!」って叫び出します😩
最近寝言でもおんなじように叫んでるから笑えます🤭

うちも割と切替が早いですが、眠いと意固地になります💦
おやつおかわりはエンドレスになりますが2種類くらいは与えてしまってますかね…。なるべくフルーツとかにして🥹最初はいろいろ提案してたけどなんかもう面倒くさくなってしまいます。ダメですね💦
まだお友達を叩いたりとかはないですが、うまくいかないとおもちゃに当たってしまうのでそこは注意してます。聞きませんけど😂
支援センターも気を遣って疲れるので行きづらくなりましたね🥲
最近は妊娠中というのもあって、一時保育に頼りっぱなしです🥲
お互い無理なくイヤイヤ期乗り越えましょうね🥹🥹