※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
ココロ・悩み

社交的な子ってずーっと、社交的なのでしょうか?子供が昔から社交的です…

社交的な子ってずーっと、社交的なのでしょうか?

子供が昔から社交的です。

子供は、どんな子でも話せます。

女の子なのでややこしい子もおおく、冷たい子、無視する子,仲間外れにする子,話しても返事がない子など…

話しかけても無視されたら、うちの子はそのまま黙っていますが,次の日も普通に挨拶したり、声かけたりしています。

私、昔から自分から話せない、大人しい、人見知りってタイプで、挨拶無視とかされると
あの子私のこと嫌いなんだ…私が何かしたんだ…となり、
その場でフリーズしていました。
よく泣いて帰っていました。


我が子は泣くこともほとんどなく、え?それ仲間外れにされてんじゃないの?ってことも
ニコニコとその子についていきます。

で,楽しかったー!と帰ってきて、仲間外れしていた子と普通に話すようになる。という感じです。

男女問わず,話しますし、男の子の中に1人娘が入って遊ぶことも有りますが、本人は気にしていません。


なんか羨ましいような、細かい事を気にしないような、これでいいのか?のような…

実際にうちの母がそのようなタイプで、人間関係で悩んでいるところを見たことがないです。
スマホのない時代の子育ての時も、ほぼ毎日ママ友が家にきて、遊んで
今も仕事をして、仕事終わりに色々な人と会ったりしています。

逆に父は友達おらず、1人で出かけて好きな事をしています。
私もそうです。
というか、仕事でも人間関係うまくいかず,友達1人もいません。
母とは気が合わず、父とは気が合います。
娘は母とはすごく仲良しで(2人とも細かい事を気にしない)す。


大人になってもこのままでいてほしいなぁと思いつつ
高学年から変わるとも聞いていて、昔、社交的だった方
どうだったか気になりました。

コメント

2児母

私は口から生まれた子と言われるぐらい社交的な子でした。会話が上手くよく話しができる子だったみたいです。学校終わったらすぐにお友達の家に遊びにいったり、公園に行ったり、知らない子と仲良くなったり。大人に混じって話しを楽しんだりもしてたようです。

でも今はインキャです‥人と話すのが苦手で友達作るのも苦手です。

私の場合はその明るく誰にも行ってしまう性格が災いして中学生くらいから嫌われてしまい、最終的にイジメに会ってしまい‥親が「この子はコミュ力あるから大丈夫」と大きな過信をしていたのであまり気にかけてくれず、心の傷がついて苦手になってしまいました。

女の子の世界って明るすぎる誰とでも仲良くしようとする子を排除する流れが昔はあり‥特に男の子と仲良しなのも致命的でした。今はどうなのかなぁ。。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    ああ…中学生の時の2児母さん、何にも悪くないのに、周りが酷すぎますね😭
    日本特有の出る杭は打たれるというものでしょうか…
    思春期の時って意味ないのに,ターゲットにされますよね…

    娘も全く同じようなタイプです。
    小2?くらいから、なんとなく、この子を排除しよう。みたいなボスが
    いますね…
    うちの子はその子と幼馴染なのですが
    何されても好きみたいで…この子ならなんとかするわ!と思っていましたが
    気にかけたいと思います😭

    本当に…なんでそんな才能をいじめるんだ!と中学生時代の子達に
    私が吃りながらでも怒鳴りたいです。
    コメントありがとうございました!

    • 33分前