10ヶ月の娘が卵アレルギーの疑いがあり、卵を食べると激しく嘔吐します。血液検査は陰性ですが、再度卵を与えた際も嘔吐しました。消化管アレルギーの可能性を考えています。かかりつけ医からはボーロを一粒与えるよう指示されましたが、嘔吐を見ているので不安です。アレルギー専門医に相談した方が良いでしょうか。
10ヶ月の娘が卵アレルギーの疑いありです。卵を食べた2、3時間後に激しく嘔吐します。食べたものを出し切るまで吐く感じです😢
血液のアレルギー検査は陰性で、先生からは卵食べれるよと言われ、再度あげてみましたが黄身だけでやはり嘔吐しました。
色々調べてみると消化管アレルギーというものでは?と思ってます。病院の先生からはっきり診断された訳ではありませんが症状が当てはまります。
それから1ヶ月くらい卵あげてないのですが、かかりつけの病院でボーロ一粒から食べさせてと言われました。今食べないとこの先食べられなくなると言われました。
激しい嘔吐を見ているのでボーロ一粒あげるのが怖いです😨
アレルギー専門医に診てもらってからの方がいいでしょうか。同じような方いたらお話し聞かせてください😣
- R🔰(生後11ヶ月)
コメント
はじめてママリ
消化管アレルギー疑いで小児アレルギー科に通ってますが、そこの先生が消化管アレルギーは血液検査しても反応しないって言ってました!
はじめてのママリ🔰
うちは卵ではないですが、大豆の消化管アレルギーです。
上の方がおっしゃる通り、
普通の血液のアレルギー検査では陰性でした。
でも、豆腐やきなこをあげたときの数時間後に毎回吐いてることに気づきました!
うちも2件の小児科に相談に行き、
最初は除去してくださいとか指示されなくてはっきりしませんでしたが、
その後たまたま上の子達の行事で、一時保育に預けようと思い
一時保育の面談に行ったらハッキリしてくれと言われたので
再度受診したら、そこで血液のアレルギー検査をしてもらい、陰性で、
そこからアレルギーに強い大学病院を紹介してもらえました。
その後、醤油→味噌→豆腐 と段階的に3〜6ヶ月間隔で
負荷試験で入院してます!
入院してるときに、同室で卵の子もいましたよ🥚
よく聞くのはボーロはいけるけど、
卵黄以上はダメって聞きますよね。
や卵黄よりはボーロの方が成分少ないのでいける可能性ありますよ。
行かれてるのは普通の小児科ですか?
アレルギーの病院紹介してもらって
負荷試験させてもらえるところにいけるといいですね!
嘔吐するかも。、と怖いけどどっちにしろその時に試さなきゃいけません😅
-
R🔰
コメントありがとうございます!
血液検査をしたのは、かかりつけの小児科でした🏥
娘も保育園申し込み中なので、入園前にアレルギー専門の先生に見てもらおうと思います!
差し支えなければ、負荷検査の為の入院とはどのようなスケジュールか教えて頂けますでしょうか😣- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子が通ってる大学病院は、
基本的には日帰り入院です!
あまりに嘔吐したり、湿疹がでたりなどの症状が出た場合はそのまま1泊になります。
朝9時に入院手続きして病棟に入り、
4人の大部屋で、みんなそれぞれアレルギーの子たちが集まって、
それぞれの食べ物を食べていきます。、うちの子の場合は大豆で
今回は豆腐だったので豆腐を10g食べて
あとはひたすら時間が経過するのを待った感じです😅
大部屋で聞こえてくる感じだと卵?牛乳?の子が口の周りが赤くなったり痒くなったりした子はいました。
その後お昼には病院食も出て、
問題なければ病院食を食べて、退院できます。
だいたい昼過ぎにはいつも退院できてました!
負荷試験でokだったら家でも少しずつ進めて行く感じです。
大部屋で、話が聞こえてきた感じだと
卵や牛乳、小麦の子達が同室になって、
だいたいみんな日帰りで帰れてました!
たまたまかもしれませんが同室になった子には重症な子はいなくてみんなほぼ同じ時間に退院できてました!- 10月20日
-
R🔰
具体的に教えていただきありがとうございます!🥺
周りに話聞ける人がいなかったので、お話し聞けて良かったです。
アレルギー専門の病院調べて受診しようと思います!- 10月20日
R🔰
コメントありがとうございます!
そうみたいですよね😣
お子さんは何かの消化管アレルギーですか?
はじめてママリ
生後4ヶ月の下の子が乳の消化管アレルギーっぽいので定期的に通院してます👶