※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
お金・保険

今まではお互いのお給料から同じ金額ずつ共通の口座に入れ、残りはそれ…

みなさんの家計のやりくりについて参考にさせてください!

今まではお互いのお給料から同じ金額ずつ共通の口座に入れ、残りはそれぞれ自分のお小遣いにしてきました。
(実母には夫婦というより同居人みたいと笑われます笑)
この度育休に入ったこと、旦那の転職によりお給料が増えることから、旦那のお給料で生活、育休手当を貯金と考えています。
ただその場合、私のネイルやまつパ、友達と遊びに行く時のお金はどこから出すんだ...?と思い始めての質問です。笑

教えていただけると嬉しいです✨️

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦財布一つで生活しています👛
マツパや私個人の交際費は、お小遣いとして最初から予算に組み込んでそこからという感じにしています☺️

ママリ

ふたりともお小遣い制にするのが一番楽だと思います✨

にゃこれん

私はネイルやまつパはしていませんが、そのような、ちょいと贅沢なもの(なくても生きていけるもの=高価な美容液とか)は、ゆゆさんでいうところの、育休手当の中から出してます。
化粧水とか必要なものは旦那さんのお給料(家計)からです。
友達と遊びに行く時の費用も、家計です。
その中で、家計支出が収入をオーバーしそうになったり、オーバーしてしまって毎月ゆゆさんの方のお給料に手を出してしまうなら、家計の見直しをしています。

たぶんゆゆさんは、おしゃれさんな人だと思いますが、美容費は際限なくかかっていってしまうので、ときおり棚卸しをして、家計見直ししてます。
全部良いもの使いたいし、服とか趣味とか色々使いたくなりますが、今、絶対に必要なのか?と考えて、たまに家計簿とにらめっこしています(これは自分への戒めもあり)
最低でも全収入の2割は貯金できたら良いようです。

はじめてのママリ🔰

全て夫持ちです🙆‍♀️
特に細かく決めてないです😂
ザッと毎月このくらいはかかるよね〜、って感じでその中でやりくりして使っています。
大きな買い物しなければ毎月の出費は変わらないので、マツエクや遊びに行くお金は気にせず払ってる感じです🤔

るな

同じやり方です!
私が育休に入って手当が給料の半分ほどなので、共通に入れる分を半分にしてもらいました😣
なので残りでネイルやマツエクしてます!

旦那が貯金苦手なタイプなので、もう少し給料が増えたら、今のやり方ではなく、生活費を持ってもらって、その分私が貯金出来ればなぁと思ってます😌