家計のやりくりについて相談があります。育休に入り、旦那の給料で生活する予定ですが、私のお小遣いはどうすれば良いでしょうか。
みなさんの家計のやりくりについて参考にさせてください!
今まではお互いのお給料から同じ金額ずつ共通の口座に入れ、残りはそれぞれ自分のお小遣いにしてきました。
(実母には夫婦というより同居人みたいと笑われます笑)
この度育休に入ったこと、旦那の転職によりお給料が増えることから、旦那のお給料で生活、育休手当を貯金と考えています。
ただその場合、私のネイルやまつパ、友達と遊びに行く時のお金はどこから出すんだ...?と思い始めての質問です。笑
教えていただけると嬉しいです✨️
- ゆゆ(生後4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
夫婦財布一つで生活しています👛
マツパや私個人の交際費は、お小遣いとして最初から予算に組み込んでそこからという感じにしています☺️
ママリ
ふたりともお小遣い制にするのが一番楽だと思います✨
-
ゆゆ
コメントありがとうございます✨️
やっぱりそれがシンプルで分かりやすいですね!- 10月1日
にゃこれん
私はネイルやまつパはしていませんが、そのような、ちょいと贅沢なもの(なくても生きていけるもの=高価な美容液とか)は、ゆゆさんでいうところの、育休手当の中から出してます。
化粧水とか必要なものは旦那さんのお給料(家計)からです。
友達と遊びに行く時の費用も、家計です。
その中で、家計支出が収入をオーバーしそうになったり、オーバーしてしまって毎月ゆゆさんの方のお給料に手を出してしまうなら、家計の見直しをしています。
たぶんゆゆさんは、おしゃれさんな人だと思いますが、美容費は際限なくかかっていってしまうので、ときおり棚卸しをして、家計見直ししてます。
全部良いもの使いたいし、服とか趣味とか色々使いたくなりますが、今、絶対に必要なのか?と考えて、たまに家計簿とにらめっこしています(これは自分への戒めもあり)
最低でも全収入の2割は貯金できたら良いようです。
-
ゆゆ
詳しく教えてくださってありがとうございます!
これは家計から、これは自分負担で、の感覚が一緒で嬉しくなりました!笑
おしゃれではないのですが、接客業をしていることもあってその辺はしておきたいなという感じでして💦
ぜひ参考にさせてください(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)- 10月1日
-
にゃこれん
こちらこそ感覚が似てて嬉しいです笑
銀行や営業、美容部員さんなどなど、接客業の方は綺麗にされていますもんね🤩
手元が綺麗だときちんとした印象ありますね✨
私は医療系なのでそういうことができず、結婚式が最初で最後でした笑
ネイルはゆゆさんにとっては必要経費かもしれないので、家計から&ゆゆさん収入からを半々ぐらいで計上すると良いかもしれませんね😊
収入が多くても、ちょっと油断するとびっくりすることあるので。(やはり稼ぐより使う方が簡単すぎて😂)- 10月1日
-
ゆゆ
結婚式だけというのも、特別感があって素敵だなって思います( * ॑꒳ ॑* )
そしてネイルを必要経費と捉えていただいて、なんだか嬉しいです!笑
世帯収入もたいしたことないので、油断せず頑張ろうと思います✨️- 10月2日
退会ユーザー
全て夫持ちです🙆♀️
特に細かく決めてないです😂
ザッと毎月このくらいはかかるよね〜、って感じでその中でやりくりして使っています。
大きな買い物しなければ毎月の出費は変わらないので、マツエクや遊びに行くお金は気にせず払ってる感じです🤔
-
ゆゆ
コメントありがとうございます!
なるほどです🤔💡
細すぎるのも大変ですよね、参考にさせてください✨️- 10月1日
るな
同じやり方です!
私が育休に入って手当が給料の半分ほどなので、共通に入れる分を半分にしてもらいました😣
なので残りでネイルやマツエクしてます!
旦那が貯金苦手なタイプなので、もう少し給料が増えたら、今のやり方ではなく、生活費を持ってもらって、その分私が貯金出来ればなぁと思ってます😌
-
ゆゆ
コメントありがとうございます!
方法を変えずにという感じですね✨️
慣れているので分かりやすくてそれもいいですよね!
私もそう変えていけたらなと思っているところです( ˶'ᵕ'˶)- 10月1日
-
るな
旦那が結婚前に買った車のローンや奨学金、携帯代とか支払いが多いので全て合体するのもなんか嫌で笑笑
今のやり方にしてます!
お互い頑張りましょう♡︎^_^- 10月1日
-
ゆゆ
その気持ちもとっても分かります!笑
やっぱりそれがいいかもなと思いました!笑
はい、ありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)- 10月1日
退会ユーザー
全て夫です🙆♀️
-
ゆゆ
コメントありがとうございます✨️
すべて旦那様負担ですかね??
家計を一緒にするのもシンプルで分かりやすいですよね!- 10月1日
-
退会ユーザー
そうです!専業なので🏠
- 10月1日
-
ゆゆ
そういうことでしたか、なるほどです!
コメントありがとうございました✨️- 10月1日
ゆゆ
コメントありがとうございます✨️
やっぱり合算した上でお小遣い制が分かりやすいですよね!