※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haruka
家族・旦那

みなさんの夫婦間での家事育児の役割分担聞きたいです。私は今妊娠7ヶ月…

みなさんの夫婦間での家事育児の役割分担聞きたいです。

私は今妊娠7ヶ月です。先月まで仕事をしてましたが、切迫気味で1ヶ月休職しています。立ち仕事がダメで家事、軽い買い物はOKです。

旦那は6:45に家を出て帰りが18:30になります。

私:子供の朝の着替え、朝食準備、保育園準備、保育園の送迎、洗濯、洗い物、トイレ掃除(2日に一回)、掃除、夕食準備、子供とお風呂(夕食ができて時間があれば2人で入ります)、寝かしつけ

夫:夕食後の洗い物、ゴミ出し、一緒にお風呂に入るときは子供の体と髪を洗ってます。(お風呂後の着替えはなるべく自分で子供にやってもらってます)

夫も朝早く帰ってくるのも19:00前なので疲れてるとは思うのですが、寝かしつけくらいはやってほしいなって感じです。まあ娘が私としか絶対寝ないので毎日挑戦はしてますが結局ママの隣じゃないと寝れません。

みなさんはどのような分担ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

平日の旦那は、残業がなければ、子供のお風呂と寝かしつけ、
休日の旦那は、昼夜の料理、子供のお風呂、寝かしつけ、です。
それ以外は私です。

きりん🦒

分担は明確になっていなくて、その時にできる人が臨機応変に対応するって感じです!
ただ、うちは出勤退勤も夫婦共にほぼ同じ時間ですし、基本的には土日祝休みなので成り立っているのかもしれません。

ままり

私:朝食準備、子どもの着替え、保育園送迎、洗い物、夕食準備

夫:ゴミ出し、お風呂、寝かしつけ

ざっくりこんな感じですかね😭せめて寝かしつけはやってもらいたいですね😭ましてや切迫気味ならなおさら😭

ラティ

私も毎回切迫でした🙌
主人はシフト制のバラバラ勤務で、かつ高齢の義両親と同居しています。

我が家の場合は
私:保育園の準備、送迎、洗い物(勤務によっては料理も)、トイレ掃除、お風呂、寝かしつけ
主人:保育園の送迎(付添)、料理、洗濯、掃除、お風呂後のケアと着替え、お風呂掃除、ごみ捨て
普段の買い物は私が車を出して、主人が買い出しに行ってました。