※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年収500以上で転職経験ある旦那お持ちの方🖐️今どんな仕事で稼ぎやり甲斐…

年収500以上で転職経験ある旦那お持ちの方🖐️今どんな仕事で稼ぎやり甲斐どうですか?中小企業の旦那は会社に未来ない上司や内容に不満で740→今年820万なのに



辞めたいそうです。。
(多分いま9年目)

私としては出来るところまで続けて貯金も今後もしたいなと思ってましたが、本気で1年後とかにやめるなら、もっと貯蓄していかないとなーと思い始めました。

現在は毎年200〜240くらい貯めれてるはず。


小さな会社ですが創業長いので安定かな?と思いますが旦那曰く、未来がないというか、少人数なので全てしなきゃできついそう。

転職なら35までと聞くそうで、いま33くらい?なので焦りが出てきたそう。(まぁ波あるから続けそうな気もしますが不明)


そこで!
転職経験ある旦那いる方。

年収どのくらいからどうなり、今の仕事は続いてますか?
やり甲斐とか、旦那が不満あまりなさそうとか、変わったよみたいなのとかあれば教えてください。
できれば職種も!
(資格いかしたとか、同業とかも)



※転職癖ある方の情報はすみませんが不要です。




●私的には旦那がもし万が一転職したら、
下がっても年収600くらい欲しいなと思うのですが...
(500だと貯めれなさそうで)



転職してる人が周りにいないので
良ければ教えてください‼️
(同業は嫌らしくて、そのため余計何かしたい事もないらしいのでヤバいなと思ってます。
性格的に、見つけてからじゃないと絶対やめない人です)


コメント

のし

うちはSEで年収600から一度小さなお店の店員で300くらいになり、今社協(団体職員)で500ちょっとくらいです。最初は不満なのかな?と思ってましたが、今は人に恵まれやりがいをもって仕事に励んでいるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    仕事はずっとSEということですか??
    その仕事自体は、合ってると思われてる感じなのですね!良いですね♪

    うち、資格ほぼない?みたいな感じなのでそれなのに同業いやらしくて、どうなるの?みたいな。。

    • 1時間前
  • のし

    のし

    仕事は最初だけSEで、次が小さなお店の店員、その次の今が団体職員で福祉の仕事をしています。

    そのくらいもらってると転職にはOKが出しにくいですね(><)

    • 1時間前
  • のし

    のし

    そういえば、うちは転職するのに雇用保険を使って給付を貰いながら学校に通って資格をとっていましたよ(*^^*)
    賞与はないけど働いていた頃と同じくらいの手取りの給付が出ました。どんなのがあるかはハローワークで教えてもらえると思います。

    • 37分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    SEは、もうされてないのですね!
    団体職員というの聞いたことあります。福祉なのですね!

    確かに失業保険は3ヶ月?でますね。ただ、確か仕事先決めてやめた場合は出ない感じでしたよね😱うちは辞めるとしたら次決めてから辞めると思うのでハロワいかなそうで、、

    先ほどから色々と気になる資格(めちゃ難関😅)の調べて活かせそうなの見てるみたいで、、今度一緒に本屋行って本でも見てこようかなと思います😅本気で辞めたい!と波がまたきた時のために私も覚悟しておきます。

    ありがとうございます!

    • 4分前