
2歳半 食べ物をひっくり返す3月生まれ 早生まれの2歳半 男の子です。…
2歳半 食べ物をひっくり返す
3月生まれ 早生まれの2歳半 男の子です。
毎回でもないのですが、2歳半の息子が好きなものを食べ終わると?好きなものがないと? お椀などを手でひっくり返したりしてしまうと保育園の先生に言われました。
家では嫌いなものをよけたり、食べる集中がないときはスプーンを振ったりすることはありますが、ひっくり返すことはありません。お腹が空いていればまた自分でしっかり食べます。
保育園から言われたので、異常なのかな?と考えてしまい。。。
ちなみに絶賛イヤイヤ期なのか、
手やたまに噛み癖がでたり、知らない人が嫌でやだー!と大声を出したり、なんでもイヤイヤです。
言葉は3語文もあり、どんどん増えていて、指示も通ります。ただ怒られてるのがわかってないのか、反抗なのかだめといったことを繰り返したりはします。。
そのうち治るんでしょうか、、
みなさんどうでしょうか🥲
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じ2歳半、3月生まれの女の子です😊お友達が同じ3月生まれの男の子で2歳半です。(保育園に通っています。)その男の子の話ですが3月生まれで学年の中で1番幼く他の子と同じようにパッと言葉も出ないし運動発達面も他の子に追いつけないせいもあってイヤイヤと癇癪が半端ないらしいです。家でご飯をひっくり返してママに噛みついて叩いて、わざとおもちゃもお風呂に放り込んだり…保育園でのストレスがすごいとか…そんな感じなのかなと思ったのですが違ったらすみません💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですか‥‼︎それは大変😂
でも確かに、、他の子との差は感じるのかもしれないですね、うちの子も負けず嫌いでうまくいかないとよく怒ります
。言葉も話すものの、周りと比べるとまだ赤ちゃん発音です。
うちは噛みつきは毎回ではないようなのですがやっぱり嫌なことやうまくいかないことがうまく伝えられないと手が先に出ちゃったりはあるみたいで。。。
ストレスやイヤイヤ期ですかねー
はじめてのママリ🔰
その男の子もかなり噛みます!😅特にママさんには噛み付く回数多いらしいです。1歳で入園してその頃は1歳0ヶ月。同じクラスの子はもうすぐ2歳になる4月生まれもいて成長の差はすごかったらしいです…赤ちゃんだったから他のことの差を本人は無自覚だったみたいですが2歳にすぎたあたりからついていけないストレスや言葉がパッとでないストレスで噛んで叩いてひっくり返して投げてがものすごく激しくなったそうです。2歳になって状況を理解できるなったのはすごい成長なんですがそれに伴って本人はストレスを感じるのではないかと思います…うちは自宅保育なので比べられることがなく噛みつき、ひっくり返し、物を投げるなどは特にありません。なので保育園に通うとどうしても周囲との差を本人が理解してしまうのではないかと思います😅そのぶん成長も早いというのでいいところもたくさんあると思いますが早生まれの本人は大変なのかもしれないですよね💦