※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
妊娠・出産

顕微授精で授かった子を出産したばかりの38歳女性が、凍結胚の更新について悩んでいます。旦那は2人で良いと思っていますが、彼女は3人目を希望しており、年齢や育児の負担について不安を感じています。同じ状況の方の経験談を求めています。

顕微授精で授かった子を今月頭に2人目を出産したところですが、来月末期限の凍結胚更新について悩んでいます。
私が38歳で旦那は41歳。1人目は自然妊娠で2人目は自然妊娠がなかなかできず、不妊クリニックに通い1年、1回目の採卵と顕微授精で授かりました。残りの凍結杯は5個あります。年齢的にも3人目を悩んでいて、旦那は2人でいいと思っているのですが、私はあと1人頑張れるかもしれないという気持ちと年齢的なところでもし何か子供にリスクがあったらという不安があります。
正直まだ2人目を出産したばかりということもあり、2人育児にまだ慣れておらずてんやわんやすることも多く、3人目をまたすぐに妊娠出産できたところで、身体も精神的にも大丈夫かなという不安もあります…
同じような状況で、破棄・更新それぞれ選択された方の経験談を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

悩んでいるならとりあえず更新します!!

  • みみみ

    みみみ

    ありがとうございます☺︎
    もう少し悩みます😫

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

私の場合は逆ですが、
1人目顕微で2人目が自然妊娠
1人目の時の凍結をずっと更新していました。
2人目出産後に悩み悩んで破棄しました。
年齢は35で上がってきたこともあり…3人目は不妊治療してまでは考えていないというところです😭

  • みみみ

    みみみ

    ありがとうございます😊
    不妊治療してまでは…ってめっちゃわかります😭もう少し考えて決断します!

    • 10月1日
ちび

うちは、1人目も2人目も顕微授精で夫婦の年齢はみみみさんの所とほとんど同じです。
2人目を産んでから、受精卵が4個ありました。年齢的にもいろいろと考えましたが、せっかく受精してくれたのでお迎えだけしてみよう!と移植に挑戦し始めました。
出来ても出来なくても4回で終わり!と決めてのことです。
みみみさんもスッキリと納得できる答えが出るといいですね😊

  • みみみ

    みみみ

    ありがとうございます😊
    『せっかく受精してくれた』って言葉が響きました…😭本当そうですよね。もう少し夫婦で相談してみたいと思います😢

    • 10月3日
なな

1人目から顕微授精で授かり、2人目も顕微授精で現在妊娠中です。
まだ迷っているなら、とりあえず更新が良いかなと思います。この時期までは悩んで更新し続ける…というのを決めとくと良いのかなぁと。

うちは、もともと一人っ子で良いかなぁと思っていたのですが、最初の採卵で6つ胚盤胞ができ、1回目の移植で妊娠したので、5つ残っている状態でした。
一人っ子で良いかなぁと思っていたものの、
せっかくの卵ちゃんを破棄するのはやっぱり心苦しくて、、、もう一つお迎えして、現在妊娠中です。

残り4つあるので、私もどうしようかすごく悩んでいます😭
とりあえず今の段階では、迎えるとしてもあと一個(子どもは3人まで)というのと、上の子がある程度大きくなるまで(5歳とか、、)は、保存しておこうと話しています。
というのも、また上の子が大きくなったら、どうしようもなく赤ちゃんが欲しくなる可能性あるなぁと思って…🥺

うちは、私が体外受精以外だと妊娠できない体なので、体外受精しか手段がなく、という状況なのでちょっと特殊かと思うのですが、
悩んでるうちは破棄するのは後悔してしまうと思います🥺

  • みみみ

    みみみ

    ありがとうございます😊
    私もできることなら3人目4人目…と産みたい気持ちはあるんですが、何より引っかかるのは自分の年齢です…🥲年内に39歳になるので、最短で妊娠できたとしても産むのが40歳ですし、子供へのリスクを鑑みると躊躇してしまいます🥲産むことはできても、5歳と1歳育てながらの年子育児が不安なのもあります…🥲
    せめてあと3歳若ければ…と思います。。

    • 10月14日
みにまま

同じ悩みを抱えています。更新か破棄かどうされましたか?なぜ決断できたか理由も聞けたら嬉しいです🥲

  • みみみ

    みみみ


    本当に悩みますよね。
    我が家は最終的に『廃棄』で決断しました。未練がないかというと正直嘘になりますが、、夫婦で話しあって、目先のことだけでなく長い目で見たときのこと(子供が◯歳の時、私たち◯歳だね…等)を考えて最終的に決めました。
    1人だけでも授かれたことが幸せなところ、2人も子宝に恵まれたことに感謝して、生まれてきてくれた2人を大切に育てようとなりました。

    私たちは原因不明不妊で、1人目は自然妊娠だったので、もしもまた自然で授かることができたら喜んでお迎えしたいとは、おもってます。(少し矛盾しますが💦)
    3人目が絶対欲しいというところまで夫婦間でならなかったので、治療してお迎えするのは辞めることにしました。

    私たちは40代(私は来年40)ということもあり、このような決断に至りましたが、もう少し年齢が若ければ更新してたと思います。元々は子供がたくさん欲しかったので…(私が💦)

    正直3人子供欲しいなぁと考える日もあります。それ同じくらい、いやいや2人でいっぱいいっぱいだな、と思うこともあります😅

    • 11月4日
  • みみみ

    みみみ

    長々とすみません。
    みにままさんご夫婦が納得いく決断ができますように𖤐

    • 11月4日