※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えるもあ
ココロ・悩み

親権について弁護士相談が必要かどうか考えています。旦那の行動や関係の状況を説明しました。

親権を取れた方お話聞かせて頂けませんか?

お互い口に出してはいないですが離婚を考えています。旦那が今月に入ってから弁護士事務所に4回電話をかけており、様子がおかしいです。予想ですが、親権のことで相談してるのだと思います。(携帯の着信履歴をみました)

その後から様子がおかしく、家事を突然積極的にやりだしたり仕事の休みが変更になった等言ってきました。

授かり婚で、最初は堕ろすことを伝えてきた旦那に親権がいってしまうことはありますか?
産まれてからのことしか関係ないのでしょうか?
妊娠中も単身赴任していて一緒に過ごしていませんし、エコー写真など送っても興味なしでお腹にも触ったりしてくれませんでした。

単身赴任中、仕送り等もらえず私は妊娠8ヶ月まで働いて過ごしていました。
切迫早産で入院していた1ヶ月間、1日も会いにきてくれませんでした。
神奈川と千葉なので来れない距離ではありません。


単身赴任が終わり、同居が始まって半年。
喧嘩が絶えなくてうまくいっていません。
3月から5月まで別居もしました。

私のことをバカにし、ため息と舌打ちが絶えず、セックスレスについて話すと「立会いをしてエグかったからそういう気が起きなくなった」といわれすごくショックでした。
話しかけてもシカトというか聞いてないことが多く、「きいてんの?」というと「独り言かとおもった」と言われます。

旦那の返済(車のローンや市県民税の滞納)でお金に余裕もありません。

旦那はサラリーマンで朝から夜(21-23時)まで仕事。
貯金なし。
子供の面倒はみれます。
(離乳食を食べさせる、お風呂、寝かしつけ)
両親はご健在。


私は今月から旦那が休みの日に週1-2で4時間程度のアルバイトしています。
へそくりを100万貯めました。
貧血持ちで少し体が弱いですが、精神疾患や虐待はありません。
産後3-4ヶ月の頃までは慣れない育児と旦那の言動で情緒不安定でしたが治りました。
私の母は離婚しており父親はいませんが、母と妹が実家にいて面倒はよくみてくれます。
父親とはよく会っていて、仲はいいです。

これらを踏まえて、親権についてどう思われますか?
私も弁護士の相談に行ってきた方がいいでしょうか?

コメント

m.i

離婚した場合実家を頼れますか?
育児放棄や虐待をしてなければ母親に真剣がいくとおもいますが、、、
たぶん調停か裁判になるとおもいますが旦那さんがいままでしてきたことをふまえてはなしたら親権はとれると思いますよ!

渚

離婚原因にもよると思いますがよっぽど、母親に親権がいくと思います。
定職を見つけた方がよさそうですね。

na

よっぽどのことがない限り
母親が親権取れますよ(><)!


母親が親権を取れないパターンは
母親が子どもを育てるのに問題があるとされる場合
だそうです。

文章を見ても、立派なお母さんだなって思います。

調べたらたくさん出てくるので
見てみたらいいと思います!