※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

通常6週前から産休に入るかと思いますが、有給がかなり余っているので早…

通常6週前から産休に入るかと思いますが、有給がかなり余っているので早めに入りたいです。

今つわりがあるのですがまだ職場に妊娠を伝えていないのもあり、吐き気止めを飲みながら頑張って働いている状態です。

今頑張っている分、産休は早く入りたいです…。仕事のストレスもあるので早く解放されたい気持ちもあります😓

ただ、職場的に人手不足気味ではあるので言いにくさはあるのですが…。人手不足の職場で早めに入られた方はどういった理由を伝えましたか?

コメント

もも

有給使って早めに入りたいですと伝えました。といっても残5日だったのでそんなにかわりませんでしたが🤣

人ていないからとか理由つけてごねられる前に、伝えるなら早めがいいと思います。
あとは、2年間しかないのでもし育休延びたり退職したときにもったいないと思います

はじめてのママリ🔰

1人目も2人目も、本来の産休より1ヶ月ちょいはやく、有給使って産休に入りました☺️
有給あるから、っていうのもあるけどシンプルに身体がしんどすぎて仕事どころじゃなかった(立ち仕事です)ので安定期入ってすぐくらい?には早く産休に入りたい旨を上司に伝えてました💡
正社員ですが、人手不足とかは上司がどうにかすることだと思うので、気にしなかったです😳

はじめてのママリ🔰

健診のたびに有休1日使って徐々に減らす+体調不良で急に休む数日分だけ残して、残りの有休日数を確認して◯◯日から有休、そのまま産休入りたい、とストレートに伝えます。理由聞かれたら、通勤がしんどくなると知人に聞いたので、と適当に!

人手不足でダメ、と言われる可能性があるなら早めに伝えて人材確保してもらわないと、ますます休みづらくなりそうです💦
私は6週の時点で上司に言って、仕事内容調整してもらいました!

3人目のママリ🔰

人手不足はこちらが気にするとこではないと思いますが、私も気になるタイプなので、その頃は週1か人手が本当に足りない日に出勤してました!
それで事実上32週には産休入りました!

はじめてのママリ🔰

人が足りない時は半休にしたり
なるべく早めに入れるようにしました☺️