
保育園のママ友(パパ友)との付き合い方についてです😭ちょっと長くなりま…
保育園のママ友(パパ友)との付き合い方についてです😭
ちょっと長くなります!!
上の子は0歳児から入園していて
1歳児で入園してきた女の子のA子ちゃんと
娘と同じ0歳児から一緒だったB子ちゃんと
3人で(親同士も)仲良くしています。
A子ちゃんのパパが結構グイグイと
他の保護者さんとも話しかけていくタイプで
それは人それぞれなんで全然いいんですけど
○○ちゃんのお母さん喋りかけてみたけど
全然喋ってくれなかったわ〜とか
○○くんのパパ、遊ぼうって誘ったけど
スルーされたわ〜とか
保育園のママパパなんてみんな働いてるし
そんなに送り迎えの時に長々と立ち話する暇もないし
プライベートで遊ぼうとかって感じでもないけど
会えば普通に楽しく会話できてるし
いろんな人のタイプあるのに
ズケズケと行くのもどうなんだろ?って思ってます。
その話を愚痴のように私にされるのもなんか気分悪くて😫
あんまり喋ってくれなかったのも
自分が嫌がられてるんじゃないの?と思ってしまいます。
(別にそのママもわたしは当たり障りない会話ですが楽しく話してくれるので)
いまの2歳児のクラスが
ちょうど男女比が半分ずつなのですが
そのA子ちゃんのパパが
「正直クラスの男の子って陰キャばっかり」とかいってきて
自分の娘は陽キャとか言ってて
なんかすごーーーく気分悪くて、、、
0歳児クラスでの赤ちゃんの時から
ずっと一緒の男の子もいっぱいで
我が子のように成長見てきたし
陰キャとか陽キャとか何言ってるの?って感じで
正直距離置きたいし
プライベートで関わりたくないのですが
送り迎えで会ったりすると
10月で行ける日遊ぼう!とか言われると
全部無理とか嘘つくものなんかなと思ったりで
どうやって回避したらいいですか?
また、A子ちゃんのパパどう思いますか?
別にわたしが気にしすぎなだけで普通ですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳4ヶ月)

あずきちゃん
子供同士が仲良く大好きー🥰な感じなら合わせて遊ぶ場合もありますが、親だけの付き合いとから完全なしにします🤣
私の園にも似たようなママさんいてますが、普通に笑顔で話すし挨拶もするけど、こっちが聞きたくないような話されたら相槌だけしか打たないようにしてます笑
誰々が〜とか聞きたくない〜🥺!!!
陽キャ陰キャとかどうでも良い〜🥺!!!
ってなります😂
なので、気分悪くなる人も一定数いますよね🤣
けど、そう言う話が大好きな人もいるのも事実で、、、笑

はじめてのママリ🔰
Aちゃんパパ、バイセクシャルなんですかね🤔?
そこまでグイグイとママ達の中に入ったり、毒舌な感じが性的マイノリティな人かなって思います💦
もしあまり関わりたくないなら「遊ぼ遊ぼ〜!予定の空いてる日連絡して〜」と言いつつこちらからはアクションは起こさないです。笑 むこうから予定がきたらたまたま全部忙しかったって言って断るか、遊ぶ約束はしてドタキャンするかですかね🤣

きー
2歳児で陰キャ陽キャって!笑
もはや落ち着きない子と落ち着いている子の差では?とか言いたくなっちゃいますね😅
そのパパに悪気があろうがなかろうが、そのパパと一緒にいるのが少しでも嫌に思うなら、遊ぶことにメリットないですよね…
私なら「また時間が合えば〜」「まだ予定が分からなくて〜」で永遠に切り抜けます🤣
嘘も方便。「他のママパパの愚痴言われたり、子供たちを陰キャ陽キャで評価する人とは遊びたくないです」と言う勇気がないので😂笑
パパとだいぶ仲良い感じで喋れるなら
「うち陰キャなんで無理かな〜。まぁ2歳児で陰キャ陽キャってよく分からないけど!」とチクチク言っちゃうかもしれないです🤣
コメント