※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の女の子なのですが、どうやら目立ちたがり&気にしいです。発表会と…

年中の女の子なのですが、どうやら目立ちたがり&気にしいです。
発表会とか人前にでることを喜んでやるので、行事を見ている方は楽しいのですが、そういう系以外でも、
書いた絵を友だちに上手だねって言ってもらえない(親ほど褒めるわけない😂)
悲しい気持ちの時は大丈夫?っていってほしい
行動が目立つ子ような子たちと遊びたがるが、入れてもらえないことがあったみたい(けどその遊び本当に好きか??)
など、友だちに注目されたいのかな?と思われることを悩んでいるテンションで何回も言ってきます。。
保育園に行きたくない理由づけな感じの時期もありましたが、年中になって「人からどう見られるか」「自分と相手はちがう」みたいなのがわかってきたからなのか、やたらこの手の話をするようになりました。
あとは、今日もけんかしちゃった。とか、すごく前に遊びに入れてもらえなかった出来事を今でもなんなら泣きながら「悲しかったな…」と言ったりもします。
大人からしたらそんなこといつまでも💦って思いますが、子どもはこれから社会性を育んでいく訳で。
話すことで消化していってるのでしょうか??
何回も話してきても、嫌だったねとか、こうしたらいいんじゃないかな?とか、そうやっていればいいのでしょうか。
小中学生になったらもっと色々ありそうだと先が思いやられます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

自分中心でいたいのかもしれませんね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそんな感じがします💦こどもってそんなもんかとも思いますが、承認欲求強めですね💦
    家ならベタ褒めしてあげられるのですが…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまりべた褒めしすぎると逆効果だとおもぃす

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    褒めすぎ、良くないのですね…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドラー心理学はご存知ですか?

    • 1時間前