※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護職のパートとして働く中で、社員との仕事量の違いや責任感に悩んでいます。特に社員がフロアに出ないため、業務が一人に偏り、疲れを感じています。このような状況は一般的でしょうか。

介護職の現場で働いたことがある方にお聞きしたいです。
パートと社員の仕事量の違いに疑問です。

現在、リハビリメインのデイサービスでパートをしています。機能訓練、入浴、入力系の事務、掃除、お茶の用意や備品のチェックなどがパートの主な業務です。
社員は見学者対応、契約、会議などでフロアに出てくることがあまりありません。
それがなければ裏に入って若手男性社員2人で下ネタ含むふざけた話ばかりしてキャッキャしてます。

パートの業務を把握してる人がわたしだけ、という日がほとんどで、、補佐をしてくれるのは年配の看護師、ドライバーのみで、看護師さんもドライバーさんも60歳越えているので動きは遅め(失礼ですが💦)、次に何をすればいいかもわからずただいるだけ…指示を出しても聞こえてなくてわたしが1人で大声でワーワー言ってるときもあります…🥲

そんな状態でフロアでは誰か転倒しないか、利用者さんに楽しんでもらわなきゃ、など無駄な責任感を感じており1人でバタバタして、社員にイライラして、疲弊しています。

夫に言うと「介護職にいく男はそんなもんかもね…」と🥲
どこの介護施設もこんな感じなんでしょうか?
パートにフロアを全部任せ、スタッフが足りてないのに売上のために利用者さんは増やそうとする
仕事は好きなのにそんな状態で転職を考えてしまいます。

介護施設で働いたことがある方、どんな状況か教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

HKY

えっ、Σ(゚д゚;)
介護士です。
パートも正社も仕事内容は基本一緒です。
よく動くか、細かい事に気づくかによって 仕事量に違いは出ますが…
正社がメイン、パートがサブとかはよくありますけど、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😔
    パートがメインで、もう無理ー!!お願いしまーす!!って叫んだらやっと出てくる感じで…

    回答ありがとうございます🙏

    • 10月1日
ママリ

デイサービスで働います!

パートと正社基本的には同じ業務ですが
正社員のがそこにプラスして
契約、書類関係、担当者会議などが入ってます。
なので正社員は、フロアや入浴、送迎、会議などなどすべての業務ができます。
パートはフロアや入浴、レクがメインで
社員も人が足りなければそこに入るし
会議があればそっちにいくし
臨機応変にやっていますよ🤸🏽

フロアに出てることがないってやばくないですか?
社員も基本的な仕事するのが当たり前です。
私だったら転職考えるかもです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やばいですよね💦
    現場をまともに見ずに、利用者増やせば売り上げ上がる!っていう安易すぎる考えも嫌で…。スタッフ足りてないのに介助度の高い利用者さんもポンポン入れて、満足に対応できず全体のクオリティは下がる…🥲

    回答ありがとうございます🙏

    • 10月1日
みなみな

正社員・パートと経験したことあります。

どちらの男性スタッフも(もちろん女性スタッフも)、現場に出てバリバリ動いてます。今(パートです)は、時折社員の仕事がしたい(何かの発注とか)と言われてフロア任されて社員さんは事務所やフロアで作業されてますが…。そのくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社員の仕事があるときなら、不満なくメインでやるんですけどね😔
    フロアを気にかけず、裏でおしゃべりしながら誰でもできるような雑用をのーんびりやってる姿に腹立ちます💧

    どこもこんなもんなのかなと思って我慢してますが、そうではないようですね💦

    回答ありがとうございます🙏

    • 10月1日
  • みなみな

    みなみな

    社員さんは、むしろ雑務が残ってたら残業とかしてやってますよ。お客様対応優先!と上司からは厳命されてます。社員の仕事も、事務所に籠るのは無理ですがフロアでやるならお客様と会話しつつやるようにと言われてます。

    スタッフ不足なのに、介護度高い利用者入れて、更に回らない(他の方へのコメント見ました)…。私の前職場みたいですね💦どの施設も嫌がるくらい大変な利用者受け入れて、仕事が回らなくなったら「それは貴方達(現場)の仕事のやり方が悪い」て言われました。その利用者だけでも、フロアのヒヤリハットや事故が多数発生してました。その利用者応対に人手が取られて、他のお客様の対応が疎かになりヒヤリハットや事故発生する。芋蔓式でどんどん報告書が増加して、それさえ減らせ・減らす努力をしろって上から注意されました…。それなら、大変な利用者ばかり入れるなよってフロアは愚痴大会でした。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お客様対応優先!そんなところで働きたい…いい会社ですね

    営業時間の忙しい時間に雑務してます😇
    事務所にこもって、利用者さんのリハビリにちょうどいいのでは?というレベルの雑務をおしゃべりしながらダラダラやってることもあります🥹ばかなのかな…

    受け入れる利用者さんのレベルも、ある程度あるじゃないですか…それも無視してがんがん入れようとする…
    やっぱり事故が増えますよね。悪循環になることがわからないんですかね🥲
    やり方が悪い、って💢ならやってみろ!!ってなりますよねぇ…
    いっそ、命に関わらない程度の事故が起きてくれ!と悪いこと考えちゃいます…

    いままさに、職場のパートさんのあいだは愚痴大会です😂

    過去に似た境遇で、すごくわかってくださって嬉しい…🥹
    ありがとうございます✨

    • 10月2日
  • みなみな

    みなみな

    それでも、スタッフのことも考慮してくれる上司なので一生ついていきます!て思ってます☺️
    夏場とかお客様が寒いから…と冷房入れない・微弱の施設も多いと思いますが、動き回ってるスタッフは暑いからと冷房入れてくれてます。お客様には上着持参のお願いを、スタッフには冷感グッズなど用いての自己対策はするように言われてます。

    サボりですよね、ようは😰楽したいだけ、給料泥棒だと思います。

    当時、同じこと言ってました!「それなら、自分達でフロア回してみろ!フロア上手く回して、事故もなく過ごせたらやり方変えてやるよ!」て切れてました😓💢

    • 10月2日