※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の性格について相談です。子供が今年長なのですが、恥ずかしがり屋…

子供の性格について相談です。

子供が今年長なのですが、恥ずかしがり屋
内弁慶、受け身なタイプです。
私自身がそんな感じの性格で似てしまったのでしょうか。

私がネガティブ思考で色々考えすぎたりしてしまう
タイプで辛いので、娘にはポジティブな性格になってほしいと願ってるのですが、、、。

性格って生まれもったものなのでしょうか?

ポジティブでたくましく生きていける様、親として
関わり方や育て方で心がけていけるとしたら
どの様な事でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘もそんな感じでしたが、

娘が選んだものは褒める

興味ありそうなものをその辺に置いて置く。チャレンジを褒める

興味ありそうな遊びや習い事の体験に行く。チャレンジを褒める、努力をほめる

などしていたらいつの間にか、こちらが疲弊するほどアレもやりたいコレもやりたい。色々経験したくてしょうがないみたいな、、
学校でもしっかり発表、放送委員、友達とも言い合いなどびっくりするほど活発になりました😳💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    めちゃくちゃ参考になります!!

    とにかく褒めるんですね!

    ちなみに性格が変わり出したのは
    何歳頃ですか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年生だと思います、
    リラックスできる大好きな担任に出会って、その先生に褒められた!
    習い事の先生にも褒められた!
    などが大きかったのかもです🌟

    ◯◯ちゃんはめちゃくちゃ頑張ってる、
    ◯◯ちゃんならできそう
    ◯◯ちゃんの◯◯なところはスゴイよ
    ◯◯ちゃんの◯◯なところにめちゃくちゃ助けられてる、感謝してる

    など褒められたようです

    • 47分前
はじめてのママリ🔰

結局は
自己肯定感が高ければ
どんな自分でも好きで
何かあってもたくましく
人生を生きやすくなるのかなーと思うので
私はとにかく否定をせず
今の娘でいい!と認めてました。

長女も慎重、恥ずかしがり屋で
幼稚園の頃から友達が少なく
かなり心配ではありましたが
"今のままの娘でいい!
誰かと遊ばなくても好きな事を見つけられたらいいね!
人に優しくしてあげる事は忘れないでね!
優しくしたら優しい人が必ず好きになってくれるからね!"
みたいな声かけをしてました☺️

最近徐々に
娘に会うだろうなーと思う優しい友達を見つけて
遊ぶようになってきました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    とても参考になります!!

    親として心がけた事は
    本人を認めてあげる事と、
    他何かしましたか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方のいうように
    いろんな体験をさせて
    共感したり褒めるのもしてます!
    本人だけでする習い事がハードル高ければ
    例えば施設のイベントのアウトドア体験や
    地域のボランティア活動などを
    本人だけでなく親と一緒にやって
    チャレンジ出来た事を喜び共感するだけでも
    自信に繋がりやすかったりするのかなと思います☺️

    • 3時間前