※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子が別の保育園に行こうか悩んでいるんですがどう思います…

上の子と下の子が別の保育園に行こうか悩んでいるんですがどう思いますか?

現在、上の子は保育園の2歳児クラスに通っています。ただ、現時点では下の子の市内の認可保育園に空きがなく、4月まで入所できません。

そこで下の子を職場の近くの小規模保育園に預けようか悩んでいます。
その保育園は2歳児クラスまでしかないのですが、とてもカリキュラムがしっかりしていて、給食等もその子に合わせて個別対応しており、人数も少なく保育士さんの数も3人に1人いてすごく魅力的です。通わせているママ友さんも絶賛していて、不満が1つもないと言っています。
もともと、上の子が通っている保育園は校区外のため、下の子は女の子だし、小学校入学の時に友達がいた方がいいかと思い、年少からは延長保育を使って幼稚園に入園させる予定です。(校区内の保育園は人気で、0歳4月じゃないと預けれませんので無理です😓上の子も転園させるか検討中)

ただ、場所が自宅から職場を通り過ぎてさらにら3キロほど行かなくては行けません。
そして、上の子の園は2キロ程度ですが、職場と反対側に保育園があるためなるため、朝は2人の子を預けて出勤までに40分〜50分くらいはかかりそうです💦

夫婦でフルタイムで働いていますが、育休復帰後は私は時短を取ろうと思うので、なんとか送迎はできそうな感じです。

あと、上の子の園に少し不満があって、
・1歳から連絡帳がないため園での過ごし方等は不明
・1歳から幼児食になるため、おやつも上の学年の子と一緒で、ハッピーターンやポテトチップ、じゃがりこ、カルピスなど普通のおやつが出てくる。
・1歳児クラスの時おむつを10時間預けて一度も変えられてないことがあった(園に相談して以後なし)
・2歳児クラスまでは運動会や発表会など園の行事にほとんど参加なし
・1歳児クラス25人を先生4〜5人で見ており、手が回ってない様子あり。クラス分けとかしてないので、わちゃわちゃでよく噛み付かれたや引っ掻かれたと報告あり。

ただ、上の子の園の先生には大変お世話になっており、先生たちには感謝もしていますし、いいところもたくさんあります。
上のようなことは、大規模な園では難しいことも承知ですし、保育士さんのせいでもないことも分かっています。
なので、余計に2歳までは小規模にしようかなと思ってます。

この状況でみなさんどう思いますか?別々の園に行かしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

送迎が苦でないなら別々でもいいと思います!
元々上の子が通っている保育園に不満もあるようですし。
ただ1歳児から幼児食というのは割とある話ですし、保育士の数も25人に対して4〜5人なら十分足りています。
噛みつきや引っ掻きは保育士の数が多ければ防げるのかと言われたら、そうでないこともあります。

私は小規模保育園で働いていましたが、保護者には申し訳ありませんが噛みつきや引っ掻きはありました。
小規模ならではの卒園後の進路の問題も保護者は直面していましたね💦
フルタイムで働いていても保育園落ちて、本当卒園ギリギリの3月に次の保育園決まったり、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    そうなんですね。
    今は1歳児で噛みつきや引っ掻きは仕方ないかなとは思っているんですが、保育士さんが知らない間に怪我をしていて「どういう状況でなったかは分からない。1歳児は噛みつきをしている子は何人もいるので把握できてない時もあります。」というのも割と普通なもんですか?(批判とかではなく純粋に聞きたいです)
    あと、ちなみにおやつとかも上記のようなおやつがでるところの方が多いんですかね?🤔

    前に保育士の友達に聞いたら、おやつの件は1歳児でさすがにハッピーターンとかは出ないと言われたので💦

    私も実際に復帰して本当にやっていけるのか不安もあるので、やっぱり2人とも同じ園の方がいいかもと葛藤があります💦

    • 36分前
はじめてのママリ🔰

こればかりは2箇所送迎頑張れるか、発熱などのお迎えの時に動くの大変だけど頑張れるか、行事の被る可能性はないのか?じゃないですかね🤔
見た感じ、上のお子さんの保育園も一般的な気がしますが…。
発表会等未満児参加無し、はうちの子の園もです。(そもそも運動会くらいしかないけど)
25人に4-5人も配置的にはそんなもんかなぁと…。
小規模で働いてますが、噛みつきとかはやっぱりありますよ💦


別々の園にした時にあるデメリットをもう一度考えても良いのかな?と思いました。
例えば下の子発熱で呼び出し、それを迎えに行って戻って上の子迎えに行ってとかめちゃくちゃ大変そう…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。保育士さんですか?

    やっぱりそうですよね。別々の園のデメリットも大きいですよね💦

    上の方と同じ質問になりますが、1歳児の噛みつきや引っ掻き傷は仕方ないと思っているんですが、「その時の状況を把握できてない」っていうの割と普通ですか?
    あと、おやつも1歳児から上記のようなおやつが出るところの方が多んですかね?
    はじめてのママリさんの働いている園もそんな感じですか?

    なんか自分が色々神経質になりすぎなのかなとかも思ったりして💦

    • 28分前