
保育園に扶養内パートで預けている方にお話を聞きたいです。現在専業主…
保育園に扶養内パートで預けている方にお話を聞きたいです。
現在専業主婦で3歳児と0歳児を育ててます。
上の子が幼稚園に通っているとはいえ、ワンオペの日々は大変で、延長保育や長期休暇の預りは働いている人しか利用できず今後も自宅保育を続けることに迷いが出てきました…。
そのため下の子が1歳~1歳半になったら認可外保育園に預けて短時間パートを始めるか迷っています。
激戦区の為、認可保育園には入れません。
迷っている理由は、
・働かないと家計が回らない訳ではない
・住んでいる地域が規定の勤務時間を満たせば第2子は保育料の補助がいただけるのですが、それがあっても毎月2~3万程の手出しがあり、手取りは恐らく4万程しか稼げないこと
・子どもの体調不良等で仕事を休むことで周りに迷惑をかけることへのストレス
・週3~4の扶養内パート希望なので、今より自分時間が増えそうなのが嬉しいけど、そんな理由で子どもを預けることへの罪悪感
等です。
ずっとぐるぐる考えていて、なかなか働く覚悟も自宅保育をする覚悟も出来ません。
お金目的以外で、扶養内パートで保育園に預けている方に働く理由等、働いてよかったなどのお話をお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ハゲナッツ🍨
毎日お疲れ様です😊✨
小3、2歳児の2児の母です。
週4日1日4時間勤務の扶養内パートで次男を認可外保育園に預けています。(激戦区で認可には預けられなかったんですが、結果的に認可外の今の保育園で良かったです)
私は単純に自分の時間がほしい、子育てから離れたい(離れたほうが可愛く思える)、外でのコミュニティも作りたい、お小遣いもほしいっていう理由で預けて働いています🙌✨

はじめてのママリ🔰
週4日、9:30〜13:00で扶養内パートしてます!
確かに体調不良で休むことが多く迷惑かけるストレスはありますが、私は一人時間ができましたし、下の子も家では経験させてあげられないような遊び(上の子が3歳まで自宅保育だったため遊びのマンネリ化がめちゃくちゃありました。)をさせてあげられてるので本当に預けて良かったと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
遊びのマンネリ分かります…!
上の子の時もそうでしたし、この間の夏休みなんて私に余裕が無さすぎて、預かり保育や保育園の方がよっぽど楽しく過ごせるのでは…と思いました😭
体調不良は避けられないので、なるべく休みやすい仕事を探したいです。
働くことを前向きに考えようかなと思えました!
ありがとうございました😊- 1時間前

ママリ
扶養内パートで働いてます!
少しでもプラスになるので働いてます🙌
未満児ふたりいて、保育料はふたりで25000円くらい、手元に残るお給料は6~8万です!
未満児2人を自宅でみるっていうのが私にはストレスで働いて保育園に通わせていてよかったです!
短時間パートなのでそれなりに子供たちとの時間もあるし、離れてる時間があるからこそ、その時間が愛おしいです😊
あと働いてると社会と繋がってる感じがして、気持ちが楽でした!(自宅保育中は孤独でした😂)
-
はじめてのママリ🔰
未満児2人は大変ですね…!💦
孤独な気持ち分かります。
周りがフルタイムで働いている人ばかりで…。
プラス4万なのに子どもを預けるのも…と思ってましたが、そもそも子どもを預かっていただけてプラス4万も入るって考えもあるなーとママリさんのコメントを見て思えました!
ありがとうございます!😊- 1時間前

はじめてのママリ🔰
上の子が3歳までは扶養内で、小規模保育園に預けてました!
小規模は扶養内の方多いと思います☺️
私も4万の保育料かけて働く意味があるのかとか悩みましたが、預けたらそんな不安一切無くなりました😂
今は下の子小規模、上の子幼稚園で扶養外れていますが、働き続けていてお金も自分の時間もあるし充実しています✨
-
はじめてのママリ🔰
小規模だと扶養内の方もいらっしゃるんですね!😳
保育料かけて働く意味~のところめちゃくちゃ分かります…今絶賛悩んでます😂
でも今は充実されてるんですね✨️✨️
めちゃくちゃ希望が湧いてきました~!
コメントありがとうございました!☺️- 22分前
はじめてのママリ🔰
全く同じ理由です…!🥹
単に働くことへの不安もありますが、何となく預けていいのかなぁ…という気持ちがありましたが、お話を聞けて前向きに考えられそうです!
ありがとうございました🙇♀️