息子の就学前検診について不安があります。幼稚園でのカウンセラーから手先の不器用さを指摘されましたが、家庭では特に問題なく過ごしています。発達面での検診では何が見られるのでしょうか。
1月生まれ、現在幼稚園に通う年長の息子について。
来月の中旬ごろに就学前検診があり、検診前で色々不安なので質問させていただきます。
家庭(プライベート)では特に困る事もなく、会話や行動等も特に問題なく過ごしていると思うのですが
先日幼稚園専属のカウンセラーの方に
『語彙力が高い割に手先が不器用(絵が下手)なので、一度発達の検査を受けてみませんか?』と言われました。
コミニュケーション能力も高いけど、絵が苦手なのが発達の凸凹になってると思います、と。
他にも、結構繊細な子、少しアンテナ多めかなー?と言われました。
確かに絵はあまり上手ではありませんが、手先が不器用と言われたのが???という感じです。
お箸も使えますし、鉛筆も普通に持てますし、小さなボタンもしめれます。
語彙力は大人顔負けな言葉を使った会話をしたりします。
おしゃべり大好きで、周りの同い年の子よりも言葉を話し始めるのもとても早かったと思います。
よく喋る子だなぁ、よくそんな言葉知ってて普通に使えるな!と親でも驚く時があります。
また、環境の変化が少し苦手で進級したての頃は集団から外れてしまう事もありました。
うちの園は年中から年長になった途端に急に小学生に向けて頑張ろう!っていう感じで、今までほとんど遊んだりして過ごしていたのが、お勉強や話し合いや考えるという時間になってしまい、息子も戸惑って最初は何で?遊びたいのに。という感じで、やりたくないつまんないって言い途中放棄みたいな感じでした。
今現在は大きな問題は無く過ごしているみたいです。
数字の読みや理解はしていますし、ひらがなの読み書きは今練習中です。自分の名前は書けます。
あまり絵本や本を読む事をさせてこなかったので、読み書きは出遅れてるかな、と思います。
お友達への暴言や暴力などは一切無くかなりの平和主義者。
幼稚園では人気者のようです。
息子が赤ちゃんの頃から知ってる友人や、療育で働いており知的&発達障害の子どもを持つ親友、年少の時から息子を知るママ友(プライベートでもかなり仲が良くお互い思った事ズバズバ言い合う仲です)に相談しましたが、
いやいやありえない!と…
小学生がいるママ友からもそんな子いっぱいいるから!と言われます。
確かに幼稚園以外では本当に何も問題がなく普通に過ごしてるので…
年少、年中、年長全ての担任の先生から言われるのは
『出来る力は持ってますよね、本人のやる気次第なのと、凄く賢いから人を選んでる』
と言われました。
確かに母である私、父、祖父母と甘え方や我儘のレベル?を変えているのは分かります。
そんな息子なので、幼稚園では少し特別扱いのような扱いをされているみたいです。
私的にはADHDグレーかな?と思っていますが、それよりも発達が…と言われたので落ち込んでます。
5歳児の男の子ってこういうもんじゃないの?と思う時と
モヤモヤして胃が痛くなる時とでメンタルが…
幼稚園から何かしらの情報はいくと思うのですが。
就学前検診の発達面はどのような所を見られますか?
- たかぼんmama(5歳10ヶ月)
めろん
学校によって違うのかもしれませんが、うちの学校の就学前健診では先生と本人が少し話す程度で後は発達系は自己申告という感じでした。発達といっても、いろんな意味があるので、幼稚園と違って座って勉強する時間が多くなる小学校生活で、何か本人がしんどくなるようなことがあるんじゃないかと心配しての言葉なのかもしれません。同い年のうちの次女も、たまーに、ん?と思うことがあり心配しているところです。(うちは言葉の遅れ?)
トラブルもないし、園生活も楽しんでそうだし親目線では、何も問題ないんですけどね。
はじめてのママリ🔰
就学前検診の発達面は、園の中でペーパーテストだけだったような🤔
検診自体は内科眼科歯科耳鼻科を回るだけでしたし、とくに発達検査はなかったです。
ペーパーで引っかかったり、希望する人(勧められた人も含むのかな?)別日に面談って感じだと聞きました。
はじめてのママリ🔰
うちも年長男子です。
息子もめちゃくちゃ言葉が早く出て、口が達者だしいちいち核心をつく事を言ったり、多分他の子より言葉の発達は早めなんだろうなと思います。
ですが、絵は下手です。笑
家でも別にやりたがらないし、色塗りなどは好きみたいですが興味はないし描かなければずっと下手ですよね…
うまい子はきっと家でも好きで色々描いてる子が多いと思います。
なのでそこだけ見ると自分の子も含めてたくさんいるように思ってしまいました。下手ってどんなレベルなんですかね?男の子の絵ってだいたい女の子と比べると下手じゃないですか?😥(もちろんうまい男の子もいます!)
指摘はありませんが、元気一杯でおしゃべり、落ち着きはない方だと思います。
上の子がおとなしいので余計に…
私もその辺心配してて、分類で分けたら絶対ADHD系だと思います。
うちの小学校は普通に身体的な検査くらいで知能テストみたいなのはありません。なので入ってから初めて指摘されて発達検査に行ったり通級になったりしてるお子さんが多いです。
はじめてのママリ🔰
けっこう厳しめの幼稚園ですかね…?
投稿見る限りは全然問題ないと思いました。
私の周りではもっと落ち着きのない子でも、普通級の子は居ます。
うちの子が受けた就学前検診は、身体測定や検診に加えて
・自分の名前が言えるか
・通っている幼稚園や保育園の名前が言えるか
・◯や△が書けるか
のみでした。
コメント