※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
ココロ・悩み

1歳半の男の子です言葉の停滞期……ってありますか?あまり発語はたくさん…

1歳半の男の子です

言葉の停滞期……ってありますか?


あまり発語はたくさんある子ではなかったですが、検診は問題ありませんでした。
ただ、模範、例えばバイバイなのですが、やってたのがやらなくなりました。

調べると停滞期ってのがあって、インプット時期というものもあるとか。

こんなことあったお子様のママさん、いますか?何か刺激になることしてあげたりして、戻ったのかな?

コメント

ぴったん

勝手に戻りますよ。
模倣も飽きたらやらなくなったりよくあるみたいです。
最近言葉増えないなぁ、と思ってもまた増え始めます。あまり気にされなくて良いと思います。

  • まいまい

    まいまい

    どのくらいで戻ってきましたか?

    • 1時間前
  • ぴったん

    ぴったん

    2、3ヶ月くらいだと思います。

    • 1時間前
  • まいまい

    まいまい

    ありがとうございます!

    • 1時間前
ままり

停滞期なんてあるんですね💦
知りませんでした😰

うちの子は1歳半検診では、ブーブー、にゃー、わんわんは言っていて、検診は問題なしでしたが、次第に全てがにゃーになりました😇

そして、指差しばかりでにゃーにゃーと全てにゃーになり、とても不安になって相談したら療育を紹介され療育に行きました。

2歳3カ月に突然『きいろ』と言い出し、そこから色を言い出したかと思ったら全て英語で色を言うようになり💦
そのあと2歳半で二語文が出て、その後は順調に話し出しましたね🤗

療育に行ってましたが、言葉は療育に行ってなくても出ただろうと思ったし、心理士さんからも同じことを言われました🤭

うちの子は集団や初見の場所、人、事柄、が苦手で固まったりエスケープしたりしてたので、療育に行って良かったと思っています😊
今は普通級ですし、言葉も難なく会話してます🥺

  • まいまい

    まいまい

    貴重な体験談ありがとうございます!
    うちの子は人見知りも今はなくなり、場所見知りもさほどしません。楽しく遊んでるのでまだ様子見でもいいのかな?と。ありがとうございました😊

    • 1時間前