※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もう来年4月の話になってしまうのですが来年4月から上の子が幼稚園です…

もう来年4月の話になってしまうのですが
来年4月から上の子が幼稚園です。
幼稚園だと保護者同士の関わりが結構あるので、ママ友とか作る?のが怖いです😭😭
田舎なので人数は多くないのですが、少ないからこそなんか怖いです笑
ドラマの見すぎですが、名前をなくした女神(でしたっけ、、?)とか見ていたので、あんなネチネチしてたらどうしようとか思ってしまいます笑

幼稚園通っている方、ママ友間の関わりぶっちゃけどうですか😫?めんどくさいや楽しい!などあれば教えてください😭

コメント

ママリ

私は見た目が派手目で、ママ友とかできないだろうなー。と思っていましたが、ほんとみなさん優しくて幼稚園のママ友とはトラブルゼロでとても楽しかったです!
引っ越してしまったので、幼稚園限りの付き合いの方も沢山いましたが、卒園しても大型連休で会ったり、月1で泊まりに行ったり来たり、子供以外の話をできるママ友ができて恵まれたなぁ。と思ってます🤗✨

ゆ

ないですよ。
平和でした〜
息子が買って幼稚園では、保護者同士の関わりはあまりありませんでした。
何処の家も共働きなので
保護者が率先してやるような行事等もあまりありませんでした〜

はじめてのママリ

私もドラマのイメージがあって、ママ友作りめちゃくちゃ怖かったです💦
実際変な人もいますが、変な人は変な人とくっついてるしクラス違えば関わることもないので今のところなんとかなってますよー!
うちの園はほとんどバス通園なので、基本行事の時くらいしか保護者の人と会う機会がないせいか周りも割とさっぱりしてます!
結局入園して半年経った時の参観で、娘の仲良しの子達と同じテーブルで親子遊びをしたことをきっかけに友達ができました😊
たまーに親だけでランチ行ったり、わかんないことあるとLINEで聞いたりできるので楽しいですよ!

はじめてのママリ🔰

気の合うママ友が出来たり、気軽に話せる相手が居ると幼稚園のお迎えなども楽しいし、降園後に子ども同士遊ばせたり出来るので楽しいです😌

ですが、中には噂好きの方、過保護過ぎる方、子どもに注意しない方など様々な方がいるので価値観が合わないと面倒だったりもします🥲

要するにいい距離感を保つのが大事かな?と思いました!😌

いつき🔰

私も幼稚園入る前は怯えていましたが、大丈夫でしたよ!

年少さんの時はほぼ関わらずでしたが、年中さんになってから数人とそれぞれ話すようになり、時々お休みの日も遊びます🌷

付き合いが長くなれば、もしかしたらもっと仲良くなるかもとも思うし、小学校離れたらもう会わないかもとも思います🥹深い話はしないですが、ママ友は同業他社みたいなものなので、今はそれで良しとしてます😊

何より子ども同士で遊んでくれるので助かってます!

気楽にしてていいと思いますよ☺️
(頑張ってママ友作りみたいなのをすると、かえって変な関係性ができてしまう気がします…🥹個人の感想ですが、ご参考まで!)

ママリ

私も幼稚園にいれたら関わりが結構あるものだと思っていたのですが、バス通園にしたら全く保護者と会うことなく1年終わりました。
ママ友作るなら自分から話しかけに行かないと出来ないんだな😆と思いました。
いつもだいたい挨拶くらいです🎵
集まりが好きなママさんがいると、たまに遊びに誘われたりします

はじめてのママリ🔰

自分から関わろうとしない限りはママ友付き合いってないですね😂
役員とか係をやれば強制的にその中であります。
他人に干渉されるのが嫌ですし、子どもがいると嫌になった時に離れられないのであまり関わり過ぎない、基本的に挨拶のみでたまに話す程度が個人的には丁度良いです。よく話すようになったら、子どもが風邪ひいて休んだ時に何の種類の風邪にかかったのかとかいつ熱下がった?とかいちいち聞かれるのがだるかったです🫠
子どもに関係ないママ友とは割と素で付き合えてるので楽しいです😊
優しくて良い人もいれば、残念ながら文句言ったりトラブル起こすような人、人を選んで挨拶しなかったり態度を変えるような人も見たのでほんとに色々な人がいるなと思います😂