※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウミガメ
子育て・グッズ

ゲップについてです。生後20日ほどの子ですが、私のやり方が下手なのか…

ゲップについてです。

生後20日ほどの子ですが、私のやり方が下手なのかゲップが苦手な子なのか、授乳後にゲップの体勢をさせると嫌がり体を反らせてギャン泣きをすることがあります。

昔ながらの肩に乗せる方法や、座らせた状態で顎部分に手を添える方法どちらもです。

もしくは運良く一度ゲップが出たとしても、その後様子を見てるとお腹から空気が上がってきたのを上手くゲップとして出せずにまた飲み込んでしまっているような時もあり、そうなるとまたそこからギャン泣き→何しても泣き止まずおっぱい求められてまた苦しくなるの負のループに入ることも…


無理にゲップをさせなくても良いとは分かってはいますが、やはり吐き戻しが怖いのと、上記のような苦しさを解消させてあげたいのですが、同じような経験された方や良い対策などありますでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子もゲップが上手ではなく吐き戻しが多いタイプでした💦

ゲップが出なくても最低10分は縦抱きしたり飲み終わってから寝かせる時は横向きにするなどしていましたよ!

  • ウミガメ

    ウミガメ


    横向き寝試した時は寝づらいようで早々に覚醒してしまいました💦
    縦抱きで様子見るの試してみます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちも同じような状況でした💦
1ヶ月検診で相談したら、オナラとかでも出るから大丈夫と言われました🙆‍♀️たしかによくプップしてます笑

ですが最近(生後40日位)になって割とゲップが出るようになってきました!
母乳を片方飲ませて反対に移る時に自然とげーっとすることが増えました。

特に何かをした訳ではではないので解決策でなくて申し訳ないですが🙇‍♀️こんなパターンもあります!

  • ウミガメ

    ウミガメ


    うちの子もおならはしょっちゅうしてます笑

    成長とともにゲップが出やすくなることもあるのですね!
    そんなパターンがあると分かるだけでも安心しました🙇‍♀️
    私も次の検診の時に一応相談してみようと思います!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

体をそらせてギャン泣きの部分、うちの子も一緒です!
そして生後1ヶ月経っても変わらずです😫

苦しくて抱っこしても泣きながら暴れて収拾つかなくなることも度々…💦
こうなったらもうとことん泣かせて疲れて寝るまで付き合うか、ちょっと時間おいてから無理矢理でもまたげっぷ出させる体制をとってます。
(それでも出ないことも全然あります😭)

もう最近は、昼間だったら
吐き戻ししてもいっか☺️の精神で
見守り必須ですがクッションの上に
寝かせてます笑

吐き戻し、やんなっちゃいますよね〜💦
お布団が汚れるの嫌なのでシーツの下にペットシーツ敷いたり、洋服と首の間にガーゼ敷いたりして洗い物できるだけ減らしてます笑

  • ウミガメ

    ウミガメ

    はじめてのママリ🔰さんも育児お疲れ様です🙇‍♀️

    私も昨日がまさに泣き暴れて疲れ果てて寝るのパターンで思わず苛立ってしまいました💦

    まぁいっか精神も大事ですよね!
    ギャン泣きされても大らかでいられるよう頑張ります!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるです!
    イライラしちゃって自己嫌悪ですよね💦
    頑張ってる証拠とはいえ、しんどいですよね😭
    本当に毎日お疲れさまです!

    おおらかでいれる日はそんなふうに過ごしてみてください☺️
    自分も赤ちゃんもなんかダメな日もあると思うので、そんな日のために心の余裕貯金しときましょ〜!

    • 44分前