生後7ヶ月の男の子の夜泣きと夜間授乳について悩んでいます。最近、夜中に泣いて起きることが増え、ミルクを与えると再び寝てしまいます。体重は十分ですが、ミルクの量や夜間授乳の癖が心配です。アドバイスをいただけますか。
【 夜泣き・夜間授乳・ミルク量について 】
生後7ヶ月になったばかりの男の子ママです。体重は9kg、完ミで800〜1000ml/日飲んでいます。離乳食は1回食でそろそろ2回食にする予定です。
生後4ヶ月くらいから夜通し寝るようになり、夜間授乳はしていませんでした。生後6ヶ月頃までは寝る前のミルク200ml飲んで20:30〜21:00に寝てから朝の6時頃まで一度も起きずに眠れていました。6ヶ月後半になった頃から朝方4〜5時に泣いて起きるようになり、最近では夜中の1時半から3時に泣いて起きるようになりました。初めは2〜3分様子を見て、ダメなら声掛け、それもダメならトントン、それでもダメなら抱っこというように段階を踏んであやしていますが、いつもギャン泣きで結局ミルクをあげてしまいます。今のところはミルクをあげると落ち着き、朝の6時半頃までまた寝てくれます。最近ずり這いができるようになり活動量は明らかに増えたので、お腹が空いて起きているのかもしれないと思いつつも、体重も十分にあるのでミルクのトータル量が1000ml以上になってもいいものかと悩んでいます。また夜間授乳が癖になってしまわないか心配です。
拙い文章かつわかりにくい説明で本当に申し訳ないのですが、似たような経験をした先輩ママさんがいましたら、対応方法などアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- ハリネズミ(生後8ヶ月)
コメント
にゃこ❤︎
ゆる〜くジーナ式を参考に子育てしてきました!
確か、ジーナ式の本に、生後6ヶ月ごろ〜成長期が来て夜泣くことがあると書いてありました📕
ミルクは十分飲んでるみたいなので、離乳食を完食してるようなら量を増やしてみるのも良いかもです☺️
2回食にして、量も増えてきたら、また夜も寝れるようになると思いますよ〜
寝る方が大事なので起きる間は夜間のミルクは続けつつ、量が増えすぎたり、昼間より夜によく飲むようにならないように気をつけたら大丈夫だと思います❣️
はじめてのママリ🔰
9時半ごろ240
14時ごろ200
18時ごろ200
21時半ごろ240
の4回でトータル880くらいであげてます!
寝る前260あげてる時もあります!!
寝る前が足りないのかなと思うので増やしていいと思います!
生まれてから完ミ、今9キロです!
-
ハリネズミ
回答ありがとうございます!
260も飲めるのすごいです👏
2-4時の間、7時、11時、14時、17時半に150ずつ、20時に200あげています。
息子は吐き戻しが多く、ミルクは少量ずつ回数を増やしてあげていました。
以前寝る前に220あげてみたら、飲めたんですがすぐに吐き戻してしまいました🥲
1回量を増やせないから夜中起きてしまうのは仕方がないんですかね🥲?
たくさん飲んでたくさん寝てくれると嬉しいのですが、こればっかりは仕方がないと割り切るしかないですね🥺
成長とともに飲めるようになると信じてがんばります!
ありがとうございます😊- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、吐き戻してしまうなら回数を増やして上げるしかないですね。
娘も吐き戻しが多かったのですが、ミルク回数4回にしてから1週間に1回あるかないかくらいまでなくなりました!
2回食になったらまた変わると思います🥺- 9月30日
ハリネズミ
回答ありがとうございます!
夜泣きも成長の過程なんですね💡
そう思えば少し気が楽になります🥲
ありがたいことに離乳食は毎回完食してくれているので、2回食に進もうと思います!
夜間授乳を再開することに、今後ずっと夜にミルクを飲むために起きるようになってしまうのではないかという不安がありました。でも息子にとっても私にとっても睡眠は大事ですよね。
また寝てくれるようになることを信じてやってみます!
ありがとうございます😊