
きちんとまとまってなくて読みにくい文章です💦半分吐き出しのような感じ…
きちんとまとまってなくて読みにくい文章です💦半分吐き出しのような感じですが、アドバイスくださる方がいたら嬉しいです💦
☑️子供について
2024年4月1日生まれの超早生まれの子供がいます。
私がアラフォーで、妊娠しにくい体質で通院してるのもあり、早めに2人目が欲しいと思い妊活しています。今年2回流産しました。あと1年ぐらい妊活して結果が出なければ2人目は諦めようと思っています。
☑️現在の状況
育休中。会社の規定は2年育休取って保育園決まらなければ退職で、2026年3月末がその期限です。
早生まれ&保育園激戦区に住んでいるため、0歳途中入園・1歳4月・1歳途中入園は認可保育園は全く空きがなく、現在まで育休延長しています。2歳4月もほぼ無理だと役所の方に言われています。
市外の認可外保育園であればなんとか2歳4月で入れそうなのですが、空きがありそうなところがどこも0〜2歳までしか預かっていないようです。なので入園しても来年中にまた3歳に向けて認可保育園の保活をすることになります。
次の4月に市外の認可外に入園させて仕事復帰するとしたら出てくる悩みが下記になります。
1️⃣現在進行中の妊活がうまくいき、2026年6月〜2027年3月までに第二子が産まれたら、上の子を認可保育園には入れられない。(役所に確認したところ、下の子の育休中は保育の必要性がないとみなされ申し込みはできないと言われました。出産要件で入園はできるが産後2ヶ月後には退園してもらうとのことです。)
そのため3歳から幼稚園に入園することになり、しばらくは幼稚園に通うとしても、第二子の保活の時に上の子も一緒に認可保育園に申し込む形になると思います。親の都合で何度も幼稚園や保育園を変えるのが可哀想かなと思っています。
2️⃣今いる子とできるだけ長く一緒にいたいという気持ちがあり、もし2人目妊活がうまくいかなければ仕事を辞めて自宅保育+幼稚園でいこうと思っています。
このような気持ちがある中で4月入園に向けて動き出していいものなのか、、、と悩みます。
もう仕事復帰せずにいっそ3月末で辞めてしまった方がいいんですかね、、、毎日自分がどうしたいのかわからず考えすぎて眠れません🥲
本当に何が言いたいのかみなさんわからないと思います。わかりにくい内容ですみません。
少しでも何かご意見いただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント