
一般家庭(そんなに余裕なし)の方に質問です。3歳以上の子どものおも…
一般家庭(そんなに余裕なし)の方に質問です。
3歳以上の子どものおもちゃは、いつ、どのように買いますか?
我が家では
☆誕生日、クリスマスはおもちゃ屋さんに行って、好きなものを選ぶ。
☆行事を頑張ったときは、500円くらいの好きなものを選ぶ。
という感じです。
祖父母からのプレゼントはありません。
子どもの選んだものが1番だとは思いますが、じゃあ親が買い与えたいものはいつ買えばいいのか…。笑
例:自転車、絶対にハマるおもちゃ(出先で夢中になって遊んでいました)、知育系(これも出先でハマっていました)などなど。
親が与えたいおもちゃや大きいものは、いつ買いますか?
何でもない日にあげますか?
それとも、本人の欲しいもの+であげますか?
うちの子は自分で選ぶと本当に似たようなものばかり買います。笑
それはそれでいいと思いつつ…。参考にしたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
うちは今年から誕生日は自分で選んで、
クリスマスはサンタさんに任せるスタイルにする予定です!
行事頑張った時とかは、おもちゃ屋さんではなく100均で選んでいいよーっと言います。
まだ値段とかわからないので!
わかるようになったら何円までねっていうのはありですね!
子供が選ぶと似たようなのばかりなのわかります😂
自分で選ぶ喜びは奪いたくないけど、
同じようなの家にあるじゃん、絶対すぐ飽きるじゃんって思います😂

ママリ
誕生日は本人の好きなものを買います。
数百円でも1万でもお好きなのどうぞ~です。
クリスマスは私たち親からはなしサンタさんからのみで基本的にはサンタさんが選びますが本人たちの希望は聞きます。
いくつか希望を聞いてどれにするかはサンタさん次第です(笑)
それ以外ではおもちゃはあまり買わないです。
が、時々旦那がLEGOとかふと買ってくるのでそれは何もないタイミングで渡してますね。
ちなみにうちも本人たちに選ばせるとほぼ同じようなのばっかですよー!
その結果大好きなトミカとプラレール、恐竜のフィギュアなど大量です😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
なるほど、それもいいですね!♡
うちもトミカとプラレールばっかり増えます。笑- 49分前

ままり
誕生日、クリスマス、お年玉の一部で好きなものを買ってます。ただありがたいことに祖父母、親戚が多いので誕生日は親含め4個前後のプレゼントになります。なので1-2個ほ本人の希望するもの、他は実用的なもの(自転車、ストライダーなど)や知育、服や靴で本人に選んでもらってます。
あとは本やワークの類は古本屋や本屋行ったタイミングで買い与えてます。
ハマってるおもちゃがあって知育にもなる感じなら何もないタイミングでも買い与えてますが基本は月々子ども費として2千円予算で考えてます。ただ英語学習で使ってたiPadが壊れて新しいタブレットへの切り替えはタイミング関係なくやりました。
我が家は行事や頑張ったご褒美は外食にしてます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
それはいいですね!♡- 51分前

はじめてのママリ🔰
うちはサンタさんがまだ存在してるので、親があげたいものはサンタさんが運んできてくれます😂
それ以外で、これ好きそう!とか自転車とかは、何でもない日でも「いる?」とか聞いてあげてます❣️
ハマってるものなら今!とか、タイミングもあると思いますし☺️
ただ滅多にないです😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
自転車とかはもう…あれですよね。おもちゃではないですもんね🤣
買ってあげたいものが多すぎます…。笑- 51分前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
サンタさんに任せるのもいいですよね。笑
そうなんです。年齢に合わない簡単なものばかり買うので(どうせすぐ遊ばなくなるじゃん…)と止めたくなります。笑