※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お財布事情について教えてください。お小遣い制や出費の管理方法、貯金のやりくりなどを知りたいです。

みなさんのお財布事情はどんな感じですか?☺️
お小遣い制の有無、どちらかが一括管理、この出費はどっちが払う、貯金、など、やりくり教えてください!
ちなみにうちは大まかに言うと、お財布は別で家賃半々、家庭の貯金半々、日用品は旦那(日用品が買いやすい所での勤務のため)、食費は私(献立の買い物に行くのが私だから)、残りは貯金するも良し好きに使うも良し、てな感じです。
子供が生まれたのを機にやりくりを見直したいと思ったので皆さんの参考にさせていただきたいです!🥹

コメント

ママリ

旦那の給料で全部やりくりして、私の給料は貯金にしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのパターンが私もやりやすそうだなと思っています!
    ありがとうございます😊

    • 9月29日
ゆ

お小遣いです。
お財布は、一緒で主人が管理をしてます!
主人も貯金してます。

私の収入は、
全て貯金です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも旦那に管理してもらいたいのですが🥹私は苦手なので笑
    ありがとうございます!

    • 9月29日
はじめてのママリ

うちは1馬力なので
おこづかい制両方あり
旦那が一括管理
生活費だけ共通口座に毎月振り込んでもらってます(食費、外食費、日用品、ガソリン、子供費←習い事は別)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共通口座に振り込んでもらってママリさんが何にいくら使うとかを管理してる感じですか?🌟

    • 9月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね💡
    大体の底値が分かっているので必要な物を必要な時に安い所で買うだけで
    特に管理してるって言える程立派な事はしてないんですけど😅
    最近物価高で値段が変わるので何ともですが💦

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでもすごいです!
    ありがとうございます😊

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

自分の携帯、食費、ネット代(6000円くらい)が私で後は旦那です☺️
残りはそれぞれ自由です。
お互い干渉されたくないタイプなのでうちは財布別があってます🥺
旦那が節約家なので私が管理しなくてもいいですし✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い干渉されたくないタイプなの一緒です!
    ↑の割合だと旦那さんとママリさんとで支出に差がありそうな気がするのですが、そんなことないですか?
    それ承知でのやりくりですか?(失礼なこと聞いてすみません💦)

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家のローンとか旦那のが支出多いですがその分、収入も多いので🤔

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    参考になりました☺️

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

私が基本的に管理しています。
旦那の給与で生活+貯金
お小遣いの額は決めて無いです。
欲しいものなどが有れば、お互いにこれ欲しいんだけどって相談してます。

私の給与は年間100万くらいなので、旅費やレジャー費として使ってます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😆
    自分が働いた分をレジャーに回せるの素敵です!

    • 9月29日
ゆり

私が一括管理してて主人はお小遣い制です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    管理できるの羨ましいです!
    私は苦手なので🥲

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

お財布一緒です!
夫の方から生活費など支払い全て(私の保険やスマホ代も)とニーサの積立、
私の方は全て貯金にあてています☺️
お小遣い制ですよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんのお小遣いも旦那さんのところから出してますか?☺️

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい! 

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

財布別でお小遣い制じゃないです。家賃やローンないです。
買いに行った方が支払うで食費は旦那多めかな?
日用品や子供のものなど私です。
貯金も各々です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金は家庭で貯めてるものですか?それとも個人のやつですか?💸

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人でって感じです。
    家庭用に作ってないので。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

うちは共働きで計算が手間なので
夫→住宅ローン、光熱費、車関連、食費
私→保育料、子供関連、貯金
って感じでざっくり分けていて、残りは小遣いって感じです。
互いに家族のお金なのでどちらが払っても一緒の感覚でいます。
毎月の貯金額は決めていて、夫はカード、私は通帳で互いに管理できるようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    うちもこのようなざっくり感でやっていきたいなーと思っていたので参考になります☺️
    ありがとうございます!

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

うちは共働きで、お小遣い制ではなく、各自でカードを使ってます。

貯金は全てどっちの名義の口座に入ってても家族の物と思ってます。
なのでどっちが払っても良い、関係ないって感じです。

支払いは

住宅ローン、固定資産税、水道代、車関係、保育園学校関連費、習い事費、仕事の日の飲食代など、保険、通信費


電気代、ガス代、食品日用品費、外食費、レジャー費、その他買い物全般、保険、通信費

という感じです。

私の方は月によってはマイナスですが、支払いに困るほどではないので、クレジットカードのポイント還元率的にも自分のカードで支払いを多くしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに多く使えばポイント還元も良いですよね!どうしても支出に差があると多いほうが不利になってしまう気がして🥲
    考え方を変えてみます!

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

小遣い制です。財布は私管理。
収入は旦那さん>私です。

旦那さん→家賃、光熱費、学資保険、現金6万円程
私→カード・キャッシュレス決済、保育料、スマホ料金2台分 です!
小遣いは各個人口座から出しています。

片方だけの収入では生活不可なので、
旦那さんからは生活に絶対必要な費用・現金、私からはカードキャッシュレス決済での買い物 とざっくり分けてます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままりさんはキャッシュレス担当なんですね!私も普段はカード派なのでその分け方も参考にさせていただきます!
    ありがとうございます😊

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャッシュレス担当です!なので私の口座から現金を引き出すことはありません💸

    • 10月1日
はじめてのママリ

うちも息子が産まれてからお財布一緒にしました🙋‍♀️
(といってもやりくり見直したいというよりは、旦那側の貯金ゼロが発覚して私がブチ切れたんですけど🤣)

お小遣い制でお互い3万円ずつ(携帯代は別で支給)です。
ボーナス月は+3万円ずつになってます。
上のような旦那なので、私が全て管理していますが、私も節約家ではなく、沢山使いたいから働きまくって余った分を貯金してたタイプなので、今は毎日自制するのに必死です…🤣

都内近郊のマイホーム購入したので、高額ローン地獄で毎月ヒーヒー言ってます😭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    管理できる奥様すてきです🥹
    たくさん使いたいから働きまくる!私もそうだったので今育休中でお金の不自由さにビビってます😂
    マイホーム、こわいですよね笑
    地方ですが怯えてます😂

    • 10月1日