
少し離れるとギャン泣き4ヶ月半の子がいます。4ヶ月に入る少し前から、…
少し離れるとギャン泣き
4ヶ月半の子がいます。
4ヶ月に入る少し前から、トイレで離席するだけで、ご飯を食べるために離れているだけでギャン泣きします。
なので、最近はトイレや洗濯物を干す時は抱っこやおんぶしながらです。
夕飯作る時に、10分離れようものなら、
寝返りしてうつ伏せになりギャン泣きしすぎて顔真っ赤になって途中で声が出なくなる程になります。
たまに泣きすぎて吐きます。。。
冷静な時は顔を自分で横にできるのですが、
泣いてると完全うつ伏せになるのであまりおいておいてご飯を作ることもできず。
①日中それなりに一緒に遊んでるつもりですが、こんなに泣くのは日中の接し方で寂しい思いをさせているからなのでしょうか?それとも成長過程でよくあることなのでしょうか?
最近とても悩んでいます。
②後ろにずり這いしたり、90度角度変えたりできる様にはなってるのですが、寝返り返りができる様になるのは、寝返り後からどれ位でしたか?
③前にずり這いや跡追いができる様になればもう少し落ち着きますか?この子が寝てる時にしかご飯が作れず、よく寝てくれる日だと問題ないのですが、朝7時から1.5時間しか寝ない(この時間までの間に、7時間半しか寝てない)場合は、
全然何も進みません。
④自分で寝返り返りができるようになればギャン泣き放置してもご飯作れるくらいの強いメンタルになる方が良いでしょうか?
- ゆう(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
①うちの子も親がいなくなると泣くピークは生後4ヶ月くらいでした💦トイレ行きづらいですよね😢トイレ本当にストレスでした…
②うちは片側寝返りできた時には両方寝返り返りできてました💦
③これもうちの子の場合は…ですが、ずりばいできるちょっと前に急に1人遊びができるようになりました!
④私はいまだにそのメンタルはありません😂メンタル鍛えられるより子が1人遊びできるほうが早かったです笑
コメント