
出先で必要以上に怒ってしまいます。長いです。お時間のある方、良けれ…
出先で必要以上に怒ってしまいます。
長いです。お時間のある方、良ければアドバイスください。
おもちゃを順番で遊べない(横取りする訳ではなく、先に他の子が遊んでると遊びたい!となる)、他の子がおもちゃに近づくとダメ!と言う。などです。
毎回ではありませんが、それらが起きる度に必要以上に怒ってしまいます。息子もギャン泣きです。
ちゃんと見てない親と思われるのが嫌って言うのもあるし、逆の立場ならちゃんと親も気にしてよと思ってしまうからです。
小さい時から人の目が気になりすぎるところがあります。
怒りすぎたらそれはそれで周りの目が気になりそうですが、それよりも怒らない母親として周りから見られる方が嫌なのです。
怒った後必ず自己嫌悪に陥ります。
そんなに怒らなくてもいいのに、と。
解決策は自分の気持ちを変えることだと分かっていますが、その時になるとどうしていいか分からず怒ってしまうのです。
順番こだよ?→やだ!!!これはみんなのおもちゃだからね、今はあっちで遊ぼう?やだ!!!→私が怒るって感じです。
このまま、怒らずに優しく言ってるだけでは他の親御さんはなんでもっと怒らないんだってなりませんか?
それが怖くて怒ってしまいます。
必要以上に怒られる息子も可哀想で、でも怒る以外どうすればいいか分かりません。
- たまご(2歳8ヶ月)
コメント

ママリ🔰
みんなこれくらいの年齢の子、同じような感じじゃないですか?我が子も、今2歳3ヶ月ですけど、譲れないし、人のおもちゃ取るし、滑り台逆走するし、待ってるのになかなかどかないし、、とかいろいろありますが、同じような感じで話して、それでも動かなかったら周りの迷惑になるので強制的に動かしてます😂
みんなそんな感じだから、私は、なんでもっと怒らないんだ?とはならないし、お互い様だよね〜と思いますよ😋

つむつむ
私が周りの子の親だったら、なんでもっと怒らないんだとはならないです!
うちもイヤイヤスイッチが入った時には全部イヤイヤになり優しく言っても伝わらないのでわかります。でも怒って言っても結局伝わらないので怒らないです!笑
誰かを叩いてしまった時は厳しめにいいますが優しく言っても伝わらない時はもう諦めて他に注意を持っていきます。
(おうち帰って絵本読もうか、かくれんぼしようか、おやつたべようか、など)

はじめてのママリ🔰
放置や怒らないのと注意しないのは別かなと思っているので、順番だよ、他の子が使ってるよと伝えているなら気にならないです🙌🏻
ただ私の子のせいで泣いてる😭💦となって、かわってあげなさい!!使いすぎ!!と私も怒ってしまうタイプです😩💦
お互い様なのはわかっている(逆の立場ならどちらの立場でも気にしない)のに、難しいですよね…

はじめてのママリ
たしかに子供が順番抜かししてるのに何も言わない親はえっ…と思いますが
それに関して注意はしてるのでそれ以上は言わなくても良いかなと思います!
子供って何でも怒られると本当にダメなことが分からなくなるみたいです
命の危険があるとか誰かに危害を加える時はキツく言って、それ以外は𓏸𓏸しようねくらいでいいと思いますよ😊
もう少し大きくなればあらかじめ順番は守ろうね、守れないなら帰るからねとか約束してから遊びに行くのもいいかもしれません!

はじめてのママリ
しばらく、他のお子さんのいない所で遊んではどうですか?今の状況は主さんにとっては自己保身のため、息子さんにとっては見ず知らずの子のために自己犠牲を強いられる状態です。2人とも何の得もありません。
家の中、人気のない公園など、2人で楽しく遊べる場所で過ごして、主さんの気持ちをリセットさせてみていかがでしょうか。
たまご
ありがとうございます😭強制的に動かした時、お子さんめちゃくちゃ泣きませんか?
助けてー!!!って言いながら大泣きするので、本当に側から見たら誘拐犯になります😭
お互い様と聞けて少し気持ちが楽になります🥲