※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ‪☺︎‬
子育て・グッズ

ここ数日、離乳食の時に泣きだします。7ヶ月になった娘がいて、生まれた…

ここ数日、離乳食の時に泣きだします。

7ヶ月になった娘がいて、生まれた時からミルクごくごく飲むし離乳食始めたらニンジンとかは初めは手で押し返してきたりしつつ今はバクバク食べるようになってました。

この間、いつも通りあげてたら集中力が切れたのか下のシートで遊びそうになったり私が持ってる小皿を掴もうとしたり、エプロンで遊び出したりして椅子から落ちそうになったので座り直しさせました。
その時に「ご飯の時は遊びません!」(強くではない)と言ってから泣きだし、でも食べて泣いては食べて...でも途中から本格的に泣き出したので切り上げました。
その日はあげる時間が少し早かったから食べたくなかったのかな〜と反省しつつ、次の日は自分が思う時間より少し遅くしてみたら普通に食べれました。

一昨日からほうれん草(和光堂の3個入のやつ)を食べさせてイマイチな反応で終わりました。
昨日は2回目だったのですが、いつも通りお粥から食べさせてたら途中からグズりだしてまた食べて泣いて食べて泣いて...本格的に泣き出したから切り上げました。
ほうれん草が嫌だったのかと思いつつも初日は食べきったしなぁと...。

今日も3回目(鉄分を摂って欲しかったので本当に少し)ほうれん草追加したままで最初はご飯に喜んでたのですが、また途中尚且つ早い段階でグズりだして、でも早く食べたい早く頂戴!みたいな感じで小皿掴んできたり置いてる小皿に手を出そうとしてたり見つめたりだったのでどんどんあげたのですが泣き出しました。
最終的に泣きながら口は開けてきたので完食はなんとかしてくれましたが理由が分かりません...。
あまりに泣かれるのでコチラもどうしようもしてあげれない辛さがあります。

お話しながらエプロンを外してくとニコニコしだして、最後はミルクあげる為に椅子から降ろすとキャッキャしてミルクあげるとニコニコしながら飲みだします(完飲)。

トータル量は60gくらいをあげてます。
お粥はマツヤの物で7倍粥くらいで28gです。
あとは野菜や果物でそれぞれって感じです。
泣き出す日が来るまではこれでゲップしてたり機嫌が良かったのですが間違っているんでしょうか...。

*食べるけど実質的な離乳食拒否なのでしょうか?
*8月末から使っている椅子が好ましくないのでしょうか?
*7ヶ月だけど離乳食スタートが色々重なった結果6ヶ月頃から始めたのでまだ初期中期の状態で、尚且つ8月末から実家に避難しているのでアレルギーチェックが中々無難な物しか進まずタンパク質、お肉類や鉄分類がまだ少ないので全然足りないからでしょうか?でもそれだとご飯の最初の段階の方でグズるのは変ですよね...。
*何か特定の嫌なご飯がある?

あと1週間ほどで元の家に戻ってまたワンオペの日々+アレルギーチェック含めて食感も変えていくつもりだったので、こんなんで大丈夫かな...と不安です。
何かこうじゃないか?うちの子はこうだったよ!とかあれば何でもいいのでアドバイス欲しいです。
よろしくお願いします。

コメント

まなかなママ🧸

うちの子は一時期空腹すぎて離乳食が進まなかったので、先にミルクをあげて離乳食してまたミルクをあげる、みたいにしていました。
ミルクでちょっと満たされればご機嫌でした。
あと歯の生え始めはブーブーして離乳食も撒き散らして、エプロン引っ張って暴れていました。そんな頃は一口でやめて、ミルクをあげていました。

なんか気に入らなそうな時は、形態をあげるとぱくぱく食べ出したこともありました!

相手も人間だし色んな気分や好みがあるのかな?と本とかのスケジュールを完全に無視して、その子に合わせてすすめてました!