
同じくらいの月齢、自宅保育の方に質問というか、相談です🙇♀️2歳8ヶ月…
同じくらいの月齢、自宅保育の方に質問というか、相談です🙇♀️
2歳8ヶ月男の子ともうすぐ一歳になる女の子がいます
上の子の自宅保育に限界でもうどうにかなりそうです。
theジャイアンで下の子にも友達にもおもちゃは貸さない自分のもの、使ってたのに取り上げる自分のじゃないのに取り上げる全部自分のもの。選択肢与えてもダメ。
下の子突き飛ばす叩く引っ張る
何回言ってもダメ
怒ると笑う怒鳴ってもその場しのぎ 言うこと全く効かない。怒ると反抗してるかのように叫んで足ドンドンする。もう限界です。
さっきは服に落ちた米をバタバタと投げたりともうイライラしてたまりません。
正直手が出てしまいます。じゃなきゃ本当に抑え切れないほど無理です。
旦那が夜勤の日はもうどうにかなりそうで実家に泊まりますが帰ればすぐイライラ。
もう嫌です。
来年の4月から園に入れますがもう限界で持ちません、、
子供にも優しくしたいのに本当に無理、ごめんねって思うけどほんとに無理です、、どうしたらいいでしょうか
発達なの?て疑うくらい言うこと効かないしヤンチャです。
周りの子育てしてるママにも私の子供はまじですごい。て言われます。
みなさんどうしてますか?どうやって毎日過ごしてますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ちなみに、おもちゃ貸さない取り上げる下の子に手を出す 怒ると叫ぶ
足バタバタする そんなのその時だけ怒ればあとはとか思うのですが常に、トイレから帰ってきて着替える時も逃げ出す、おやつあげない。とか言わないとこない。
もう小さいことにもイライラしてしまいます、なにするにしてもいうことは全く気かず逃げてうんざりです
たくさん書いてしまってすみません💦

はじめてのママリ🔰
一時保育はどうですか?ママリさんのメンタル、お子様の発達、全てに悪影響なので距離を取るのが良いと思います。あと外遊びしてますか?発散させないとどんなこも癇癪気味になりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
1日2回公演に行ってます
週一で幼稚園にプレで通ってます- 1時間前

はじめてのママリ🔰
下の子が出来てから我慢させることが増えたとかでストレス溜まってるのかな?と思いました😓
-
はじめてのママリ🔰
それは十分わかってるんですがどうしたらいいものかと、
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
もしお子さんが上の子だけだったらもう少し余裕を持って接してあげることができたと思いますか?
2人育児で大変で余裕がなくて自分の感情をコントロールできない、とかでしたらただキャパオーバーで子供に八つ当たりしてる状態なのでもう少し周りに頼ったり預けたりした方がいい気がします。- 1時間前

ママリ
自宅保育されてて本当すごいと思います。
我が家も来月2歳8ヶ月ですが、
言うこと聞かない。
気に入らない事があると物を投げる。
やりたい事を止めると癇癪起こして寝っ転がって泣き叫ぶ。
外だと危ないので抱き抱えると、めちゃくちゃ蹴られるし顔叩かれる。
公園に連れて行っても、公園の遊具で遊んでくれない。
泣き叫ぶので、お菓子やジュースでおとなしくさせる方法以外わからない。
こんな状況なので私が子供と一緒にいるとメンタル的にしんどくなり保育園入れてますが、、
自宅保育してる同じ歳の子は、
親と一緒にずっと散歩できる。
興味あることに目が入っても、ダメだよー行かないよーで、やめて戻ってくる。
1人で綺麗にご飯が食べられる。
絵を描こうか?積み木しようか?という親の提案に、うん!やるー!と素直にきて遊ぶ。
こんな感じの子なので、自宅保育しんどい時もあるけど楽しいよー!と話していて、子供によってこんなに違うのか…と思うばかりです。
もし入れる場所、入れる環境なのであれば、年内に保育園探すのもありだと思いますし、難しければ一時保育を検討して休まれることも大事だと思います💦
すごく頑張ってられると思うので、くれぐれもお身体ご自愛ください。
-
はじめてのママリ🔰
うちも暴れることあります、
飲食店なんて行けたもんじゃありません、自分が食べ終われば椅子を抜け出し店内走り回る、何かで釣っても怒っても無駄です。。
私もお菓子やジュースで必死に釣ってます。与えすぎなのは承知ですがじゃなきゃ無理なんですよね、、
保育に入れてない、自宅にいる時はどう怒ったりしてますか?💦
自宅保育してますが
散歩はまぁできます、やめてダメだよでは戻ってきません。
ご飯も遊び出す時あります
ほんとに子供によって全く違いますね、、
一時保育って、お金はかかるのでしょうか??
ありがとうございます😫- 12分前

はじめてのママリ🔰
わたしも2歳差で兄妹を自宅保育してました💦大変ですよね🥲
息子もおもちゃ貸せない、手が出る…だったので本当に気持ちわかります😭
1人では無理すぎて、多動?発達障害なのかな?と発達支援センターに相談して、定期的に様子を見てもらってたくらいです。。。
家の中にいると気が滅入るので、毎日支援センターや公園、児童館に行ってました。
あとは自分自身も生理前などは特にイライラしやすくなっているな~と思ったので、
婦人科で漢方(効かず、結局ピル飲んでかなり良くなりました☺️)処方してもらったり。
しんどいですよね~!
入園まで本当に長かったです😭
-
はじめてのママリ🔰
共感していただけるだけでも本当に救いになります😭
少し目が離すとこうなりますよね、、
この頃、家事はいつこなしてましたか??
夜ご飯の支度、スムーズにしたいのにそんなわけにもいかないので朝、起きてくる前にするしかないのかななんて思ってますが💦
ピルって色々種類があるのでしょうか?
生理痛が重く私もピル処方してもらおうか悩んでるのですがそれでも効きますかね?- 28分前
-
はじめてのママリ🔰
家事は基本的に寝たあとでした😇
朝は私が起きると下の子が起きてしまうので🫥
ピルはホルモンバランス整えてくれるので生理痛も軽くなるし、合えば楽になると思います😊
出血も減るのでめちゃくちゃ楽になりますよ~
今5歳3歳になったのですが、だいぶ楽になりました(それでも大変ですが。笑)
少しずつ少しずつ楽になると思うので、あんまり思いつめず頑張って下さい😭- 12分前
-
はじめてのママリ🔰
お昼寝とかでしょうか?💦
そうなんですね!!ピル検討してみます!お高いですか?💦
いくつになっねも大変で大変さもまた変わってきますね😭- 10分前

まゆこ
まずですね、2人のお子さんを自宅保育されているだけで大変なご苦労と思います。
お疲れですよね。文章からおつらい気持ちが伝わってきて、とても胸が痛みます。
私も2歳7ヶ月と7ヶ月の2人を自宅保育中です。
ただ、実家がそばにあり、ほぼ毎日両親のサポートを受けていますが、上の子に障害があるのでそれでもなかなか大変です。正直気が狂いそうになります。
さて、ご実家にはもう少しお世話になることはできませんか?それか、上のお子さんを外部に預けられるところはありませんか?
お住まいの自治体の一時預かりとか、こども誰でも通園制度を利用できる保育園とか、もし対象地域でしたら育児119ですぐに駆けつけてもらうとか、とにかくお母さんが上の子と離れて心を休める時間を作った方が良いと思います。
本当はお子さんに優しくしたいですよね。でも、お母さんが限界なのですから、感情的になってしまうのは当然のことです。
ただ、ご自身でもおわかりでしょうけれど、お子さんに手が出てしまうのは、良い行いとは言えないですよね。
それは、あなたが悪いのではなく、あなたに余裕をなくさせているその環境が悪いのです。
もしかしたら上のお子さんも、その環境に何かストレスを感じていて、そういった行動が表れているのかも知れません。
発達障害かどうかは正直専門家でないとわかりませんので、お困りごとを自治体の保健師さんなりにご相談されると良いと思いますよ。
ご家庭で試行錯誤してそれでも限界なのであれば、一度外部の力を借りることも大切なのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
うちは片道車で30〜40分ほどのところに実家があります、
旦那の勤務時間や母の仕事終わる時間が微妙で、しょっちゅういくわけにもいかず、ただ旦那が夜勤の週は2〜3日とまったりしてます、、かなりの息抜きにはなりますが家に帰るとやはりダメですね、、
いうことを全く効かなくなり全てにイライラしてしまいます、子供だから仕方ないとわかっていても、、
私のイライラがひどくなってきて子供もさらにひどくなってきたかと思うので、もう少し過ごし方など試行錯誤してみます、、
市役所にもいく予定あるので聞いてみます💦- 17分前
コメント