※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後、母が手伝いに来て、実家を不在にしたのが気に食わなかったようで…

父が大嫌いです 愚痴聞いてください

産後、母が手伝いに来て、実家を不在にしたのが気に食わなかったようで、我慢の限界と言われました。
産後1ヶ月の私に、
もう祖父母を頼るな。子育ては夫と2人だけでするものだろ。皆やってる。そんなのできて当たり前だ。
と言われて、口論になり、最終的にもう2度と実家に来るなと言われました。

実家の距離は飛行機です。母は車の運転ができないので、常に父と行動が一緒なので、母だけ会う事は厳しいです。
それでもばぁばに懐いた長男は、いつも実家大好き!今度いつ行くのー?と聞いてきて、胸が痛いです。

元凶の父が嫌いです。その喧嘩までは、仲良かったです。
ちなみに、今まで子供が生まれてから、母に「産後頼ってね!いつでも行くから!」と言われてました。一方、最近父が快く思ってないから、説得して欲しいと言われて説得した結果こうなりました。母は父に反論はしないようで、残念です。

はっきり言って、父を殺したいほど憎いです。頑固なので主張を変える事はないでしょう。死ぬまで2度と帰らないし、実家の冠婚葬祭は全て欠席します。
今まで肉親にこんなら憎悪が湧いた事なかったです。いつか収まるのでしょうか?はっきり言って理不尽な言動、暴言は毒親だと思ってます。
毒親をお持ちの皆さん、肉親への憎悪は消えますか?絶縁したら、いつか何も感じなくなるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小さい時から父が理不尽で、子供たちが暴言暴力されていても母は父に逆らわず見ているだけでした。
私の中ではもう母も同罪だと思っていて好きではないので、普段は疎遠にして連絡もとってません。
冠婚葬祭や親戚が集まる行事の時だけ顔を合わせるだけです。
親子の不仲は他の親族には関係ないことなので、いとこの結婚式、親戚の葬式、盆正月の食事会などは普通に参加してます。
私はずっと両親を理解したいと我慢して忖度してきました。期待していた時は憎悪でした。
今はもうこの人達は変わらないんだと諦めて何も期待してないから、たまに会ってももう憎悪は湧いてきません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親族の行事に、顔すら合わせたくないです…葬式もお花贈れば問題ないかと思ってます。子供も多いので、熱出したという事にしたいです。

    ちなみに、地元に再訪した時はやはり実家には泊まらずホテル泊ですか?

    • 34分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それで良いと思いますよ。
    縁を切るも、ほどほどの付き合いするも自由です。

    うちは同じ市内に住んでるから泊まることは無いです。夫も私も地元です。
    数年前から諦めついて両親に対する態度を明らかに変えたので、もう親が私にギャアギャア言ってくることもないです。
    子供達はジジババが好きで、孫には別人のように優しい人達なので。
    年数回「お祖母ちゃん達に会いたい」って子供に言われたら、夫が実家に連れて行ってくれます。

    • 22分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…いい旦那さんですね!
    遠方なのもあって、父子帰省で旦那が自分の実家に連れて行く事はあっても、私の実家に連れて行く事は無さそうで…

    数年経ったら、また気持ちが変わりますかね。1ヶ月でかなりメンタルは回復したので…あと数年後また考えたいと思います

    • 14分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家が遠方なら私もわざわざ帰らないと思います。せいぜいLINEでテレビ通話して孫の顔見せるくらいかな…と。
    いまは離れることが大事だと思いますよ。
    基本的に親は変わらない、年取る度に余計に頑固で偏屈になるので、そこはもう期待しないほうがいいです。
    あたり突き詰めて悩むと夜眠れなくなってきますよ。
    我慢していた時は20代から長いこと不眠症で体調もメンタルもボロボロ。諦めて割り切ったらアラフォーになりやっとマシになりました。
    そのくらいストレスってよくないです。
    連絡も最低限で疎遠にするのが一番回復効果あります。

    • 3分前
はじめてのママリ🔰

わたしも似た感じで、10ヶ月ほどは怒りが収まらなかったですが、夏に10ヶ月ぶりに帰省しました。

父が死ぬまで帰らない、と思っていましたが地元の友だちや母には会いたくて。

ママリさんも気が済むまで接触しないで、距離を置いたら良いと思います。
1番下の赤ちゃんがもっと大きくなって子育てに余裕ができた頃まで様子を見てはどうでしょう。

その喧嘩までは仲が良かったなら、お父さんも時間が経てば反省して少しは丸くなるはずです。

単に、自分の身の回りの世話をしてくれるお母さんを取られて不便だし、自分は呼んでもらえなくてムカついていた、というだけでしょう。
いい大人が情けないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父には今まで何度も呼んでましたが、飛行機嫌いで、そもそも外出が嫌いなようで。地元の県から離れません。
    地元の高齢な祖父がひ孫の娘に会うのを楽しみにしてましたが、こんな事になったので会いません。多分後悔すると思いますが、働きながら子供3人の荷造り荷解きをして大変な思いをして移動するのに、父に会わなければならず、無理です。

    • 41分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父の母(私から見た祖母)は、高齢になるほど頑固でした。キレやすい高齢者は丸くなる事はないと思ってます。

    ママリさんは、無事地元を再訪できて良かったですね。父が死ねば再訪するつもりです。ママリさんは父と再会して何ともなかったですか?

    • 38分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに地元に再訪した時はホテル泊ですか?

    • 33分前
はじめてのママリ🔰

産後の手伝いで特にお父さんからは何かしてもらってるわけじゃないんですよね?
普段家のこととかお母さんに任せきりで、長期間家を空けられると自分1人で何も出来なくて暮らせないから…とかですかね?🤔
その場合奥さんが倒れたり先立たれたらどうすんの?と思ってしまいますが…😅
奥さんいないと何も出来ないのは昭和の男あるあるかなと思います。(失礼な言い方になっていたらすみません💦)

それまで仲が良かったのであれば、今は喧嘩したばかりで憎しみMAXだと思いますが、時間が経てば多少は冷静になれるかもしれません。
他にご兄弟はいらっしゃらないのですか?
仲裁に入ってもらってもいいと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然失礼な言い方ではありません!私もそう思ってました。多分母に先立たれたら、実家はゴミ屋敷一直線です

    妹もいますが、私との折り合いが悪いです。普段連絡は母経由。私の実家は母がいないと終わってますね😅

    • 36分前